どうも、『満腹のポコネッタ』 管理人のkiiioです。
vol.201の今回からタイトルを変更してスープレシピを紹介します。
そして、スープレシピにキャラクターが少しずつ登場します。

僕にも、おいしいスープが作れるかなぁ~。』
(ポコネッタのストーリーについては、コチラ)
それでは、今回は、『里芋となめことオクラ、3種のヌルヌル食材で免疫力を高める味噌汁』です。
フライパン1つで作れるスープレシピです。
ポコネッタと一緒にチャレンジしていきましょう。
里芋となめことオクラ、3種のヌルヌル食材で免疫力を高める味噌汁

こちらが、完成写真です。
里芋となめことオクラが入った、3種のヌルヌル食材の味噌汁です。
ささがきゴボウとたっぷりのネギと一緒に召し上がってください。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 3人分 |
人参 | 15g | 45g |
ごぼう | 20g | 60g |
オクラ | 15g | 45g |
ネギ | 35g | 105g |
生姜 | 3g | 10g |
里芋 | 60g | 180g |
なめこ | 33g | 100g |
絹ごし豆腐 | 60g | 180g |
※皮などを取り除いた重さを記載しています。
写真の量が3人分です。
食材カット


人参は、3cm幅の繊切り。
ゴボウは、ささがき。
オクラは、塩を振って転がしてから下茹で。0.5cm幅にカット。 (下記で説明)
ネギは、小口切り。
生姜は、繊切り。
里芋は、事前に皮を剥いて下茹で済み。 (下記で説明)
なめこは、下茹で。 (下記で説明)
絹ごし豆腐は、1cm角のサイコロ型。
下処理
【なめこの下茹で】【里芋の下茹で】【オクラの下茹で】の3つを説明します。
【なめこの下茹で】

フライパンに水を入れて、中火で加熱して、沸騰させます。

なめこを入れて、30秒ほど茹でて、ザルで湯切りをします。
【里芋の下茹で】

フライパンに水を入れて、中火で加熱して、沸騰させます。

事前に下茹で⇒冷凍済みのため、沸騰してから入れています。
ポイント
通常は、皮を剥いた後、里芋が浸る程度の水を入れて、中火で加熱します。
沸騰したら、煮こぼれないように火加減を調節して、3分ほど(5割程度火が通った状態)まで下処理しておきます。
【オクラの下茹で】

フライパンに水を入れて、中火で加熱して、沸騰させます。

オクラは、まな板の上で塩を振ってゴロゴロと転がして、産毛を取り除いておきます。
1分ほど下茹でしましょう。塩が色止めの役割も果たします。
調理開始


フライパンに水を750ml入れます。
ごぼうを入れます。
人参を入れます。

自家製ダシ(昆布・煮干し・かつお節)を入れて、中火で沸騰させます。
沸騰したら、ダシパックは取り出しましょう。

里芋を入れます。

生姜を入れたら、弱火に切り替えて、5分ほど煮ていきます。

里芋の硬さを確認したら、味噌を入れます。

なめこを入れます。

絹ごし豆腐を入れます。

オクラを入れます。

ネギを入れます。

最後に塩・みりんなどで味を整えて仕上げましょう。
盛り付け・完成

お皿に綺麗に盛り付けましょう。
好みで、白ゴマ・七味唐辛子などを振って、召し上がってください。

1人分の栄養評価は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
人参 | 15g | 0.4g |
ごぼう | 20g | 1.1g |
オクラ | 15g | 0.8g |
ネギ | 35g | 0.8g |
生姜 | 3g | 0.1g |
里芋 | 60g | 1.4g |
なめこ | 33g | 1.1g |
絹ごし豆腐 | 60g | 0.2g |
味噌 | 15g | 0.7g |
合計 | ー | 6.5g |
1日の食物繊維摂取目安
・男性 20g
・女性 18g
食物繊維は1日分の1/3の6.5gです。
カロリーは145kcalです。
【1食分の栄養充足率レーダーチャート】
※他の食材を食べることで、より栄養バランスが整います。
【食卓イメージ】


もう、おなかいっぱいです。ごちそうさまでしたぁ~。
今回はここまでです。
では、また、次回をお楽しみに!!