どうも、『すうぷらぼ』 管理人のkiiioです。
明日からは、タイトルを『満腹のポコネッタ』に変更して、再スタートしていきます。
とは言っても、スープレシピの紹介をすることに変わりはありません。
新しい取り組みとして、愛嬌のあるキャラクターがスープ作りを盛り上げてくれます。
コンテンツの【ポコネッタ】の中で、登場するキャラクターのストーリーを掲載していきます。
スープレシピと併せて、表情や特徴、成長を楽しんで貰えたら嬉しいです。
それでは、今回は、『中華食材を美味しく煮込んだ、豆板醤のエビチリ風スープ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープです。
中華食材を美味しく煮込んだ、豆板醤のエビチリ風スープ

完成写真です。
今回は、エビチリ風スープを作りました。
チンゲンサイ・パプリカ・しいたけなどの中華の炒め物で使用する食材を活かした1皿です。
食材紹介
食品名 | 1人分 | 3人分 |
たまねぎ | 80g | 240g |
チンゲンサイ | 70g | 210g |
パプリカ | 30g | 90g |
ネギ | 70g | 210g |
生姜 | 7g | 20g |
しいたけ | 25g | 75g |
エビ | 100g | 300g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量が3人分です。
食材カット

たまねぎは、横半分に切り、1cm幅にカット。
チンゲンサイは、葉1枚を3cm幅に斜め切り。
パプリカは、乱切り。
ネギは、十字に4等分に切ってから、0.5cm幅にカット。
生姜は、繊切り。
しいたけは、石づきを外して、1.5cm角にカット。
エビは、流水解凍後、背ワタを取り、キッチンペーパーで水分を拭いた後、ビニール袋に入れて片栗粉15gをまぶします。
調理開始

フライパンを中火で加熱します。

火加減を弱火に切り替えて、オリーブオイルを10cc入れます。

片栗粉をまぶしたエビを並べます。

写真のように表面が色付いてきたら、ひっくり返します。
油分がありませんので、オリーブオイルを10cc追加します。
※最初にオリーブオイルを20cc入れてしまうと、片面で全て吸ってしまうので注意してください。

フライパンに水を750ml入れて、中火で加熱します。

沸騰してきたら、たまねぎを入れます。

同じタイミングで生姜を入れて3分ほど煮込みます。

火加減を弱火に切り替えて、しいたけを入れます。

パプリカを入れて、2分ほど煮込みます。

ケチャップ・塩・みりん・白コショウ・豆板醤を入れて、味を付けます。

チンゲンサイを入れます。

ネギを入れます。

全体を混ぜ合わせたら、ごま油を少量加えて仕上げます。
盛り付け・完成

お皿においしそうに盛り付けましょう。
エビがしっかりと見えるように盛り付けて、黒コショウを振ったら完成です。
1人分の栄養評価は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
たまねぎ | 80g | 1.3g |
チンゲンサイ | 70g | 0.8g |
パプリカ | 30g | 0.5g |
ネギ | 70g | 1.5g |
生姜 | 7g | 0.1g |
しいたけ | 25g | 0.9g |
エビ | 100g | ー |
合計 | ー | 5.3g |
参考
1日の食物繊維摂取目安
・男性 20g
・女性 18g
食物繊維は1日分の1/3弱の5.3gです。
カロリーは280kcalです。
【1食分の栄養充足率レーダーチャート】
※他の食材を食べることで、より栄養バランスが整います。
【食卓イメージ】

今日のスープは、ご飯と一緒に堪能しました。
心もカラダも温まるスープ作りを楽しんでみてください。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。