どうも、『すうぷらぼ』 管理人のkiiioです。
今回は、『なめこの『トロっ』と、明日葉の『ネバっ』が美味しい、ダシの利いた厚揚げの味噌汁』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
ダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
気になる、このポイントをうまくクリアしていきましょう!!
では、今日もおいしいダイエットスープを紹介します。
なめこの『トロっ』と、明日葉の『ネバっ』が美味しい、ダシの利いた厚揚げの味噌汁

完成写真です。
なめこのトロミと、明日葉の程よい苦味がホッとする味噌汁です。
フワフワの厚揚げとごぼうとネギのシャキシャキ感のコントラストが楽しめます。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 3人分 |
白菜 | 60g | 180g |
明日葉 | 30g | 90g |
ごぼう | 20g | 60g |
ネギ | 25g | 75g |
なめこ | 33g | 100g |
厚揚げ | 50g | 150g |
さつま揚げ | 40g | 120g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量が3人分です。
食材カット

白菜は、2cm幅の短冊切り。
明日葉は、下茹でして、4cm幅にカット。(下記で説明)
ごぼうは、斜めの半月切り。
ネギは、小口切り。
なめこは、お湯をかける。
厚揚げは、湯通し。(下記で説明)
さつま揚げは、湯通し。(下記で説明)
※事前に自家製ダシ(昆布・煮干・かつお節)で1リットルほどダシ汁を作っておきましょう。
下処理
【明日葉の下茹で】と【厚揚げとさつま揚げの湯通し】の2つを説明します。
【明日葉の下茹で】

フライパンの7分目まで水を入れて、中火で加熱します。
沸騰したら、少量の塩を入れましょう。

明日葉を茎から入れていきます。
入れたら、1分30秒でザルにあけましょう。
※今回のレシピでの使用分は半分の90gです。
【厚揚げとさつま揚げの湯通し】

フライパンの4分目まで水を入れて、中火で加熱します。

沸騰したら、厚揚げとさつま揚げを入れます。
15秒ほどで引き上げましょう。
※表面の余分な油を取り除くためなので、火を通すほど茹でなくて大丈夫です。
調理開始

フライパンの5分目まで、ダシ汁を入れます。

ごぼうを入れます。

沸騰して3分ほど経ったら、さつま揚げを入れます。

白菜を入れます。

味噌で味を付けます。

厚揚げを入れます。

明日葉を入れます。

塩・みりんなどで味を調整したら、最後にネギを入れて混ぜ合わせたら完成です。
盛り付け・完成

お皿に丁寧に盛り付けましょう。
仕上げに七味唐辛子を振って完成です。
1人分の栄養評価は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
白菜 | 60g | 0.8g |
明日葉 | 30g | 1.6g |
ごぼう | 20g | 1.1g |
ネギ | 25g | 0.6g |
なめこ | 33g | 1.1g |
厚揚げ | 50g | 0.3g |
さつま揚げ | 40g | ー |
味噌 | 12g | 0.6g |
合計 | ー | 6.1g |
参考 1日の食物繊維摂取目安 ・男性 20g ・女性 18g
食物繊維は1日分の1/3の6.1gです。
カロリーは205kcalです。
【1食分の栄養充足率レーダーチャート】
※他の食材を食べることで、より栄養バランスが整います。
【食卓イメージ】

今日のスープは、3月3日に作成しましたので、ちらし寿司と一緒に堪能しました。
心もカラダも温まるスープ作りを楽しんでみてください。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。