どうも、『すうぷらぼ』 管理人のkiiioです。
今回は、『魚介の旨みをギュッと閉じ込めた、アサリと削り昆布の冬スープ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
ダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
気になる、このポイントをうまくクリアしていきましょう!!
では、今日もおいしいダイエットスープを紹介します。
魚介の旨みをギュッと閉じ込めた、アサリと削り昆布の冬スープ

完成写真です。
魚介のダシとアサリの旨みが加わった海の1皿です。
スープをしっかりと吸った麩がおいしさを引き立たせます。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 2人分 |
人参 | 30g | 60g |
ネギ | 90g | 180g |
長芋 | 50g | 100g |
しめじ | 60g | 120g |
麩 | 3g | 6g |
とろろ昆布 | 2g | 4g |
絹ごし豆腐 | 70g | 140g |
アサリ | 50g | 100g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量が2人分です。
食材カット

人参は長さ3cmの細切り。
ネギは1cm幅の斜め切り。
長芋は長さ3~4cmの拍子切り。
しめじは石づきを取り除いて、ほぐす。
麩は水に浸す。(下記で説明)
絹ごし豆腐は1cm角のサイコロ型。
アサリは真水で砂抜き。
下処理
【野菜スープ】と【麩の戻し】の2つを説明します。
【野菜スープ】

自家製ダシ(昆布・煮干・かつお節)とネギ、人参の皮でスープを取ります。
【麩の戻し】

麩を水で戻します。
5分ほど置いておくと、水を含みます。
調理開始

フライパンに5分目までスープを入れて、中火で加熱します。

アサリを入れます。

人参を入れます。

しめじを入れます。

沸騰してきたら、弱火に切り替えます。

絹ごし豆腐を入れます。

ネギを入れます。
醤油・みりん、塩で味付けをしましょう。

麩を入れます。

全体に味が馴染むまで、2~3分煮ていきます。

ネギに葉先を入れます。

ネギが少し柔らかくなったら、味を確認して仕上げます。
盛り付け・完成

お皿に綺麗に盛り付けます。
とろろ昆布をのせて完成です。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
人参 | 30g | 0.8g |
ネギ | 90g | 2.0g |
長芋 | 50g | 0.5g |
しめじ | 60g | 2.2g |
麩 | 3g | 0.1g |
とろろ昆布 | 2g | 0.6g |
絹ごし豆腐 | 70g | 0.2g |
アサリ | 50g | ー |
合計 | ー | 6.3g |
参考 1日の食物繊維摂取目安 ・男性 20g ・女性 18g
食物繊維は1日分の1/3の6.3gです。
カロリーは160kcalです。
【1食分の栄養充足率レーダーチャート】
※他の食材を食べることで、より栄養バランスが整います。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。