どうも、管理人のkiiioです。
今回は、『砂肝とカブの低カロリースープ、 カラダにやさしい簡単レシピ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
ダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しいあなたのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、前置きは以上にして、今回もダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
砂肝とカブの低カロリースープ、 カラダにやさしい簡単レシピ

完成写真です。
たっぷりの野菜に砂肝を入れたスープです。
味のクセが少なく、砂肝の食感を楽しめる1皿です。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 3人分 |
白菜 | 67g | 200g |
カブ(根) | 50g | 150g |
いんげん | 23g | 70g |
人参 | 60g | 180g |
じゃがいも | 67g | 200g |
しいたけ | 13g | 40g |
砂肝 | 70g | 210g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量が3人分です。
食材カット

白菜は2cmの色紙切り。
カブは1個を6等分にカット。
いんげんは1本を4等分に斜め切りして、下茹で。(下記で説明)
人参は乱切り。
じゃがいもは乱切り。
しいたけは1個を四角く9等分にカット。
砂肝は焼いて、ひとくち大にカット。(下記で説明)
下処理
【スープを作る&いんげんの下茹で】

・カブの皮
・人参の皮
・いんげんの切れ端
を煮ていきます。

いんげんを2分ほど、下茹でします。

ザルで濾してスープを取ります。
【砂肝の下処理】

塩を振った砂肝をグリルで焼きます。
焼けたら、ひとくち大にカットします。
調理開始

じゃがいもを並べます。

人参を並べます。

カブを並べます。

白菜の芯を入れます。

しいたけを入れます。

スープを入れます。
中火で加熱しましょう。

フタをして、沸騰してきたら、弱火に切り替えます。
5分ほど煮ていきましょう。

人参に火が通ってきたら、白菜の葉を入れます。

砂肝を入れます。

塩・コショウで味付けをします。
味が整ったら、いんげんを入れます。

全体を混ぜ合わせて完成です。
盛り付け・完成

お皿に綺麗に盛り付けましょう。
最後に黒コショウを振って完成です。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
白菜 | 67g | 0.9g |
カブ’(根) | 50g | 0.7g |
いんげん | 23g | 0.6g |
人参 | 60g | 1.4g |
じゃがいも | 67g | 5.9g |
しいたけ | 13g | 0.6g |
砂肝 | 70g | ー |
合計 | ー | 10.1g |
参考 1日の食物繊維摂取目安 ・男性 20g ・女性 18g
食物繊維は1日分の1/2の10.1gです。
カロリーは170kcalです。
野菜のスープに焼き鳥の砂肝が入ったイメージです。
食べてみると違和感はありませんが、砂肝が入ったスープを食べたことはないと思います。
肉類は種類や部位によって、臭みや旨みが違います。
事前に火を通すことで美味しく食べることができます。
気になるカロリーですが、
砂肝は100gで94kcalとかなりヘルシーです。
鶏ささみでも109kcalです。
ダイエット中でも気にせず食べられるオススメの食材です。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。