どうも、管理人のkiiioです。
今回は、『白菜たっぷり、しそ入り鶏団子の旨辛ゴマ味噌スープ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
ダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しいあなたのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、前置きは以上にして、今回もダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
白菜たっぷり、しそ入り鶏団子の旨辛ゴマ味噌スープ

完成写真です。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 3人分 |
白菜 | 110g | 330g |
山東菜 | 37g | 110g |
にら | 17g | 50g |
もやし | 33g | 100g |
ネギ | 25g | 75g |
大葉 | 2g | 5g |
ニンニク | 3g | 10g |
しいたけ | 17g | 50g |
えのき | 33g | 100g |
鶏ひき肉 | 90g | 270g |
キムチ | 33g | 100g |
練りゴマ | 10g | 30g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量が3人分です。
下処理

・鶏ひき肉
・キクラゲ 粗みじん切り
・ネギ 粗みじん切り
・大葉 粗みじん切り
この食材で鶏団子を作ります。

塩・白ゴマを入れて混ぜ合わせます。

鶏団子をひとくち大に丸めます。
調理開始

フライパンに食材を並べます。
・白菜 5cm幅にカット。
・山東菜 5cm幅にカット。
・しいたけ 0.3cmにスライス。
・もやし そのままのせる。

・キクラゲ 乱切り。
・ネギ 斜め切り。

・えのき 根っこをカットして、3等分。
・にんにく スライス。

・ニラ 1束を4等分にカット。

フライパンの1/2ほど、水を入れて、中火で加熱する。

少量の塩を振ります。

吹きこぼさないように、沸騰したら弱火に切り替えます。
3分ほど煮ます。

写真のように火が通ってきます。

鶏団子を入れます。

フタをして、3分ほど蒸し煮にします。

味噌と練りゴマで味を付けます。
唐辛子を入れて、煮ていきましょう。

キムチを入れます。

キムチの辛味が馴染んできたら、味を整えます。
盛り付け・完成

お皿に綺麗に盛り付けます。
大葉を添えて完成です。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
白菜 | 110g | 1.4g |
山東菜 | 37g | 0.8g |
にら | 17g | 0.5g |
もやし | 33g | 0.4g |
ネギ | 25g | 0.6g |
大葉 | 2g | 0.1g |
にんにく | 3g | 0.2g |
しいたけ | 17g | 0.7g |
えのき | 33g | 1.3g |
鶏ひき肉 | 90g | ー |
キムチ | 33g | 0.9g |
練りゴマ | 10g | 1.1g |
合計 | ー | 8.1g |
参考 1日の食物繊維摂取目安 ・男性 20g ・女性 18g
食物繊維は1日分の1/3の8.1gです。
カロリーは300kcalです。
今回は鶏団子にアクセントを付けました。
一般的には鶏団子は、鶏ひき肉に塩・コショウで味付けしてスープに加えています。
ですが、食感・風味で違いを出すとスープを一段と楽しめます。
あらためて、確認してみましょう。

・コリコリした食感をキクラゲから。
・鼻から抜ける風味をネギと大葉から。
しっかりと混ぜ合わせることで、より一体感のある料理になります。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。