このページでは、人参をサイコロ型に切る方法を解説していきます。
調理器具は
・まな板
・ピーラー(皮むき機)
・包丁
を用意しましょう。
写真は人参1本とピーラー(皮むき機)を用意しています。
では、早速、剥いていきましょう。
人参の手前から奥(先端)に向かって皮を剥いていきます。
根元の皮が残ります。
ここを剥いていきます。
根元を切り落とします。
では、切っていきます。
まず、人参を縦に切ります。
Aを幅1cmほどに切ります。
AとBの切断面を下に向けます。
・Aは高さが1cm
・Bは高さが3~4cm です。
Aを切り落とすとBの下が平らになるので、安定して切りやすくなります。
Bを1cm幅に切りましょう。
5枚とも高さが1cmになりました。
四角くしたいので、幅1cmで切ります。
切りやすいように向きを変えましょう。
1cm幅にカットすると人参がサイコロ型になります。
ポイント
人参などの根菜類を切るときは、下部が安定していることが大切です。
丸いまま切らずに平らにしてから切っていくと、調理時間の短縮に繋がります。
人参をサイコロ型に切る方法の解説は以上です。
参考にしてみてください。