もくじ
はじめに
今回は『ダイエットで不安に押し潰されそうになった時に読んで欲しいページ』というテーマで話をしていきたいと思います。
これまで「ダイエットはマインドセットが大事ですよ。」と伝えてきました。
その中でダイエット中、頭に繰り返し浮かんでくるネガティブな思考が必ずあります。
不安のループです。
これをどのようにコントロールするかを知りたいのではないかと思いますので、具体的に話していきたいと思います。
ダイエットをスタートするときに不安を解消する2つの能力とは!?
あなたはなぜダイエットで不安になるのでしょうか?
あなたの知っているダイエット方法に確信が持てないからでしょうか?
それとも、今までダイエットに成功した経験がないからでしょうか?
もしくは、痩せている自分をイメージできないからでしょうか?
多くの人は100点満点の保証を持ってスタートしようとします。
『絶対に痩せられる方法』
『100%自分に合ったダイエット方法』
『確実に理想の体型になる方法』
あらゆる100点満点を手に入れた状態でスタートを切りたいと考えます。
そのため、あなたが限りなくリスクを負わないで済む、完璧に近い情報を仕入れてからダイエットを始めようとします。
実は、それが失敗する原因になっています。
これは成功に対して間違った認識をしているからだと思います。
私はダイエットに成功する上で大切な能力は2つしかないと思っています。
それは【現状を受け入れる能力】と【現状を修正する能力】の2つだけです。
私はユーザーさんに対して失敗してはダメだとは絶対に言いません。
ダイエットは地道に進めていても計画通りにいかない日もあります。
だからこそ、体重に変化がなかったとしても「そういえば、ここ数日は体重が変わってないなぁ。」と現状を受け入れ、改善すべき点があれば「そういえば、この考え方を忘れてたかも。」と素直に修正することが大切なのです。
もっと楽に考えて欲しいと思います。
この気持ちがあれば、ダイエットに不安を感じることはありません。
あなたの作った計画があなたを不安にさせてしまう!?
【現状を受け入れる能力】と【現状を修正する能力】の2つが大切という話をしました。
これは、100%の成功を求めることと表裏の関係だと思っています。
なぜ、日本人は後者の考え方になりやすいのでしょうか?
成功している人は70点でOKだと考えます。
これは、ダイエットだけではなくて、勉強でもそうです。
「70点取らないといけない!!」ではありません。
「30点は落としてもいいんだな」と考えます。
ここに心の余裕が生まれます。
簡単なテストであっても、「100点を取らなくてはいけない!!」と考えると誰でもプレッシャーを感じるものです。
ダイエットに失敗する人は「70点で合格ですよ。」と言われているのに、95点でも「5点もミスしてしまった。」という思考になりやすいです。
減点方式で考えてしまいます。
これは、1つの失敗を重く受け止めてしまう真面目な人ほどこのような考え方をしています。
とあるユーザーさんから深夜にこのような内容のLINEをもらったことがありました。
「私、今日の夕食で厚揚げを食べてしまいました。本当にすみません。」
「???」
私も彼女が何を謝っているのかわかりませんでした。
何かの間違いではないかと思って何度も読み返したのですが、厚揚げを食べてしまったことを謝っている以外の意味を見つけられませんでした。
そこで、「厚揚げはどれぐらい食べたのですか?」と返信すると「1/3丁です」と返ってきました。
その直後に「私、油ものはダイエットに成功するまでは食べないって決めてたのに・・・」と書かれていたんですね。
真剣にダイエットにチャレンジする人ほど、スタートするときに自分に高いハードルを設定します。
私とそのような約束をしたわけではありません。
でも、彼女の頭の中では『油ものを食べてしまうとダイエットに成功できないかもしれない』と考えていたのだと思います。
ですが、油っぽいものを口にしてしまいました。
起こらないはずのミスが起きたからこそ、LINEであのような内容を送ってきたのです。
厚揚げ1/3丁を食べただけでも、「私はとんでもない過ちを犯してしまった!!」という感じで落ち込んでしまうのです。
彼女はダイエットをものすごく難しいものだと考えていました。
これはダイエットに限らず、失敗への恐怖が大きいからこそ、このような感覚に陥ってしまうのだと思います。
もっと気楽に取り組んでいいはずなのに、彼女の作り上げてきた思考がそれを許してくれなかったのです。
日本の社会環境がダイエットの不安を増長させている!?
あなたは毎日の生活に閉塞感を感じていませんか?
私はダイエットの指導をする中で、最近の10年ぐらいで心に余裕のない人が増えたなという印象を持っています。
日本人はよく『マニュアル的だ』と言われます。
物事を生真面目にこなしますし、外れたことを嫌います。
それは社会性を保つためには素晴らしい点でもありますが、バランスをとるために個人は大きなストレスを抱えています。
均一な考え方、均一なモラル、均一な能力を自分にも求めますが、他人にも同様の期待をしています。
価値観の多様化と言いながら、むしろ違う考え方を許容できない人は増えている気がします。
ストレスを抱えないために無関心を装っている人もいます。
精神的にも肉体的にも時間的にも拘束されているのに、思考だけは柔軟性を求められています。
そのことに危機感すら感じます。
自分が周囲と同じように物事をこなせないときにはストレスを感じ、劣等感を感じ、できない人を見ると批判したくなる。
学生時代も社会人になってからも組織の中でお互いを監視しあっているように感じませんか?
冷静に考えてみて下さい。
自分にできないことがあれば、「何で私はこんなことができないんだろう?」と落ち込み、他人ができなければ「こんな当たり前のことは私でもできる!!」と批判する気持ちが湧いてくる。
完全にキャパをオーバーしている人が大勢います。
自分たちで自分の首を絞めているのが今の日本人だと思います。
そして、少しでもリスクが伴うとチャレンジできず身動きがとれなくなっています。
誰かが成功していれば後追いをしますが、自分から率先してやろうとはしないはずです。
「ストレスや劣等感を感じたくない!!」
「失敗したくない!!」
「バカにされたくない!!」
このような気持ちが学校や会社の中で繰り返されてきた結果、ダイエットという自分のカラダと向き合うことからも逃げようとさせるのです。
私はあなたのダイエットが100%成功するとは言いません。
失敗することもあると思ってます。
ですが、あなたの失敗を笑うことはありません。
勇気を持って踏み出したときにはその勇気に見合った拍手を贈りたいのです。
そういう社会でなくてはいけないと心の底から思います。
あなたが成功することで誰かの背中を押してあげられるはずです。
そして、応援する側になってください。
私が伝えたいのは、あなたが保証を求めずに自分の力を信じて向き合ったときに、保証以上の確信が得られるということです。
自分と向き合って、ちょっとだけ知らない自分に出会って欲しいと思います。
一歩踏み出したときにこのブログを読み返してみれば、きっと、今までとは違う価値観を持ったあなたがいるはずです。
失敗に厳しい社会!?
私たちは新しいことにチャレンジするときに多くの不安にとらわれます。
3つのテーマで説明しましたが、100%の成功を望んでしまったり、少しのミスも受け入れることができなかったり、失敗を恐れて萎縮してしまったり。
これらはダイエットではよくあることです。
正解、不正解ではなく、このような思考のスパイラルに入りやすいのです。
これは、日本が『一億総中流階級』などと言われるように、成功しても失敗しても応援されない社会だからだと思います。
例えば、新人のお笑い芸人が売れれば、「どうせ、一発屋でしょ。」「いうほど、面白くないじゃん!!」「長くて、あと半年じゃない?」などと言われます。
でも、売れてくると、「私は有名になる前から目を付けてた。」「デビュー当初から面白いと思ってた。」「え~、ライブ行ったことないの?」などの意見でいっぱいになります。
このような手のひら返しとも感じるほどの世論はスポーツ選手や俳優、企業の社長などに対しても向けられます。
新人に対しては【応援】よりも【懐疑的】で【お手並み拝見】という評論家気質の発言が目立ちます。
ですが、成功すれば【ファンを自称】して、【目利き】であるかのようなコメントをします。
純粋な応援が少ないのです。
あなたもこのような日本社会の風潮を知っているからこそ、
100%の成功を望んでしまったり、少しのミスも受け入れることができなかったり、失敗を恐れて萎縮してしまったり、するのではないでしょうか?
失敗に対して寛容な社会ではないと感じているからだと思います。
まとめ
今回はあなたの中に眠っている【自分を変えたい】という気持ちを後押しできればという思いで書きました。
私は日本人ですし、日本が大好きです。
日本人の素晴らしい部分をたくさん知っていますし、日本人であることに誇りを持っています。
ですが、今の社会は好きではありません。
女性の活躍を謳っていますが、女性も社会のストレスに巻き込まれているだけのように感じるのです。
女性も競争の中に身を置けば、男性と同じようにストレスを感じます。
批判にさらされれば、お酒を飲み、自分を守るために他人を批判する機会も増えます。
太れば【女子力が低い】と言われ、意識を高く保つためには安い給料の中から、洋服や化粧品を買い揃えなくてはいけない。
あなたが自分の心と向き合う時間すら奪われているように感じるのです。
私はマインドセットという方向からあなたの心の不安を解消してダイエットに成功させることしかできません。
それは、カラダの不安がなくなったときにあなたの心に余裕が生まれ、人生がちょっとだけ楽しくなったと思ってもらいたいからです。
そして、あなたの幸せが近くの誰かを幸せにしてくれると信じているからです。
一歩踏み出してみて下さい。
必ず、あなたの未来は開けてきますよ。
それでは、今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。