どうも、管理人のkiiioです。
今回は、『トローり中華風!?エビと大根と2色のかき卵スープ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
ダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しいあなたのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、前置きは以上にして、今回もダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
トローり中華風!?エビと大根と2色のかき卵スープ

完成写真です。
とても、華やかに見えるスープです。
ですが、残っていた食材が少なく、有り合わせの食材で作っています。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 2人分 |
大根 | 100g | 200g |
キャベツ | 110g | 220g |
人参 | 20g | 40g |
ネギ | 35g | 70g |
生姜 | 5g | 10g |
エビ | 45g | 90g |
卵 | 50g | 100g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量が2人分です。
食材カット

大根は0.3cm幅のイチョウ切り。
キャベツは3cm角の色紙切り。
人参は薄めのイチョウ切り。
ネギは斜め切り。
生姜は繊切り。
エビは半分のスライス。
卵は白身と黄身に分ける。
下処理
【大根の下茹で】
※薄切りなので、下茹でをしなくても火は通ります。
スープの味を早く入れるための下茹でです。

フライパンに1/2ほど、水を入れて、中火で加熱します。

大根を入れます。
沸騰後、2~3分茹でましょう。

大根に透明感が出てきたら、ザルにあけます。
調理開始

フライパンの1/2まで、水を入れて、中火で加熱します。

水が温まり始めたら、大根を入れます。

人参を入れます。

生姜を入れます。

キャベツを入れます。

2~3分煮ていくとキャベツが柔らかくなってきます。
エビを入れます。

鶏がらスープと塩・コショウで味付けをして、トロミをつけます。

溶いた卵の白身を入れます。
加熱すると、白身が浮き上がってきます。

溶いた卵の黄身を入れます。

黄身が綺麗に浮き上がってきます。
かき混ぜないで、固まるまで待ちましょう。

ネギを入れます。
全体をかき混ぜて完成です。
盛り付け・完成

お皿に丁寧に盛り付けます。
食材の色のバランスを取りながら盛り付けてください。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
大根 | 100g | 1.3g |
キャベツ | 110g | 2.0g |
人参 | 20g | 0.5g |
ネギ | 35g | 0.9g |
生姜 | 5g | 0.1g |
エビ | 45g | ー |
卵 | 50g | ー |
合計 | ー | 4.8g |
参考 1日の食物繊維摂取目安 ・男性 20g ・女性 18g
食物繊維は1日分の4.8gです。
カロリーは190kcalです。
今回のスープでは、卵を白身と黄身に分けて、別々に入れました。
ヒントになったのは、中華街で見かけた、卵の白身のスープです。

このスープを応用して、白身と黄身の2色のスープを作りました。
過去にも全卵の溶き卵をスープに入れたことがありました。
それが、『ごぼうのスープでデトックス!?ゴマが香る柳川風ダイエットレシピ』です。

フワッとした仕上がりですが、黄色が強くは出ていません。
そして、紹介したスープです。

白と黄色がそれぞれハッキリ出ていると思います。
1つの食材で2つの色を出せるので、似た色の食材しかないときに上手く活用してみてください。
美味しく見せる引き出しが増えていくと、料理が一段と楽しくなりますよ。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。