どうも、管理人のkiiioです。
今回は、『舞茸とジューシーな鶏ムネ肉のガーリックスープ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
ダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しいあなたのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、前置きは以上にして、今回もダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
舞茸とジューシーな鶏ムネ肉のガーリックスープ

完成写真です。
山の幸を活かしたスープです。
2種類のきのこ、5種類の野菜、ジューシーな鶏むね肉を1皿にまとめました。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 3人分 |
キャベツ | 100g | 300g |
人参 | 70g | 210g |
たまねぎ | 53g | 160g |
ズッキーニ | 67g | 200g |
にんにく | 3g | 10g |
しいたけ | 17g | 50g |
舞茸 | 33g | 100g |
鶏むね肉 | 100g | 300g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量が3人分です。
食材カット

キャベツは1.5~2cm角の色紙切り。
たまねぎは1cm角の色紙切り。
ズッキーニは1cm角のサイコロ型にカット。
にんにくはスライス。
しいたけは1cm角にカット。
舞茸は根っこをカットしてほぐし。
鶏むね肉は2cm角のカット。
調理開始

フライパンを中火で加熱します。

オリーブオイルを10cc入れて、弱火に切り替えます。

にんにくを入れます。

たまねぎを入れます。

1~2分炒めていきます。
写真のように薄っすらと色が付いてきます。

人参を入れます。

1分ほど、混ぜ合わせていきます。

ズッキーニを入れます。

写真ぐらいの状態まで、炒めていきます。

しいたけを入れます。

焦げないように、大きく混ぜていきます。

キャベツを入れます。
塩・コショウを入れて混ぜます。

キャベツがしんなりしてきました。

フライパンの7分目まで、水を入れます。

塩・コショウで味付けをします。

鶏むね肉を入れます。

旨みがスープに広がるように、丁寧に煮ていきます。

舞茸を入れます。

2分ほど煮ていきます。

仕上げに味を確認して下さい。
盛り付け・完成

お皿に綺麗に盛り付けましょう。
パセリを振って完成です。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
キャベツ | 100g | 1.8g |
人参 | 70g | 1.7g |
たまねぎ | 53g | 0.9g |
ズッキーニ | 67g | 0.9g |
にんにく | 3g | 0.2g |
しいたけ | 17g | 0.7g |
舞茸 | 33g | 1.2g |
鶏むね肉 | 100g | ー |
合計 | ー | 7.3g |
参考 1日の食物繊維摂取目安 ・男性 20g ・女性 18g
食物繊維は1日分の7.3gです。
カロリーは225kcalです。
秋の食材をたっぷり使用したスープです。
手に入りづらい、珍しい食材は使っていません。
カットした野菜を順番に煮ていく、スープレシピの基本型です。
【野菜】
・キャベツ ・人参
・たまねぎ ・ズッキーニ
【きのこ】
・しいたけ ・舞茸
【肉・魚】
・鶏むね肉
これらを他の【野菜】【きのこ】【肉・魚】などに置き換えることで、レシピのレパートリーが増えていきます。
基本的な方法ですが、メニューが偏りがちな人は参考になるはずです。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。