どうも、管理人のkiiioです。
今回は、『お酒を我慢できる!?おでん食材で作った低カロリースープ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
ダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しいあなたのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、前置きは以上にして、今回もダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
お酒を我慢できる!?おでん食材で作った低カロリースープ

完成写真です。
おでんの具材をひとくち大にカットしたスープです。
1度に何種類もの食材を味わえる満足感の高い1皿です。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 3人分 |
大根 | 133g | 400g |
ネギ | 30g | 90g |
じゃがいも | 60g | 180g |
こんにゃく | 50g | 150g |
厚揚げ | 50g | 150g |
はんぺん | 43g | 130g |
ちくわ | 30g | 90g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量が3人分です。
食材カット

大根は乱切り。
ネギは小口切り。
じゃがいもは半分の1/2を1.5cm幅にカット。
こんにゃくは0.5cm幅に色紙切り。
厚揚げは1.5cm角のサイコロ型にカット。
はんぺんは1cm角にカット。
ちくわは乱切り。
下処理
【こんにゃく】と【厚揚げ】の下処理を行います。
【こんにゃくの下処理】

フライパンに1/2ほど、水を入れて沸騰させます。

こんにゃくを入れます。

2分ほど茹でたら、ザルにあけます。
【厚揚げの下処理】

ザルにのせて、揚げの油を熱湯で流します。
調理開始

フライパンに大根を入れます。

じゃがいもを入れます。

大根とじゃがいもが浸る程度まで、水を入れて中火で加熱していきます。

沸騰してきたら、こんにゃくを入れます。

大根に少し透明感が出てきたら、弱火に切り替えます。
自家製ダシ(昆布・煮干・かつお節)を入れて煮ていきます。

ちくわを入れます。

厚揚げを入れます。

酒・醤油・みりんを加えて、丁寧に煮ていきます。

はんぺんを入れます。

ネギを入れます。

フタをして10分ほど置いておきましょう。

具材がおでんなので、少し時間をおいたほうがダシが染み込んで美味しくなります。
盛り付け・完成

お皿に盛り付けて完成です。
おでんなので、からしを添えると楽しみながら食べることができます。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
大根 | 133g | 1.7g |
ネギ | 30g | 0.8g |
じゃがいも | 60g | 1.6g |
こんにゃく | 50g | 1.1g |
厚揚げ | 50g | 0.4g |
はんぺん | 43g | ー |
ちくわ | 30g | ー |
合計 | ー | 5.6g |
参考 1日の食物繊維摂取目安 ・男性 20g ・女性 18g
食物繊維は1日の1/3弱の5.6gです。
カロリーは240kcalです。
今回のスープはおでんを食べたときのカロリーなどの目安になると思います。
【食材】
・大根 ・じゃがいも ・こんにゃく
・厚揚げ ・はんぺん ・ちくわ
この6種類は定番食材です。

写真の分量の1/3が1人分です。
カロリーは240kcal
ダイエット中にコンビニでおでんを買おうか迷うことがあるかもしれません。
紹介した食材の中から選ぶとしたら、5個で300kcalが1つの目安になります。
詳細を知りたい場合は、【コンビニ おでん カロリー】で調べてみてください。
各社の栄養成分が記載してあります。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。