どうも、管理人のkiiioです。
今回は、『アンジェレトマトの酸味がおいしい!?塩味のきいたエビとカブのスープ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
最初にダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しいあなたのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、前置きは以上にして、今回もダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
アンジェレトマトの酸味がおいしい!?塩味のきいたエビとカブのスープ

完成写真です。
エビとアンジェレトマトの赤が華やかなスープです。
優しい旨みと塩味のバランスが取れた1皿を作っていきましょう!!
食材紹介

食品名 | 1人分 | 2人分 |
キャベツ | 110g | 220g |
いんげん | 30g | 60g |
カブ | 175g | 350g |
アンジェレトマト | 60g | 120g |
にんにく | 7.5g | 15g |
マッシュルーム | 40g | 80g |
エビ | 70g | 140g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量が2人分です。
食材カット

キャベツは2cm角の色紙切り。
いんげんは斜めにカットして茹でる。(下記で説明)
カブ(葉)は0.3cm幅にカット。
カブ(根)は6等分にカットして皮をむく。
にんにくはスライス。
マッシュルームは十字に4等分にカット。
下処理
【いんげんの下処理】

フライパンに1/3程度まで、水を入れて、中火で沸騰させます。

色止めに塩を入れて、いんげんを入れます。
2分ほど茹でます。

ザルに入れて湯切りをします。
調理開始

フライパンを中火で加熱します。

オリーブオイルを10cc入れます。
※火加減を弱火に切り替えます。

にんにくを入れます。

マッシュルームを入れます。

キャベツを入れます。

塩を振って混ぜ合わせていきます。

カブ(葉)を入れます。

カブ(根)を入れます。

写真ぐらいまで、全体を混ぜ合わせます。

フライパンの5分目まで、水を入れます。
中火に切り替えて、煮込んでいきます。

エビを入れます。

アンジェレトマトを入れます。

弱火に切り替えます。
塩・白コショウで味付けをします。
※エビの風味が強いときは、鶏がらスープを少量加えるとバランスがよくなります。
盛り付け・完成

お皿に綺麗に盛り付けて完成です。
食材のカタチがハッキリしているので、品良く盛りましょう!!
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
キャベツ | 110g | 2.0g |
いんげん | 30g | 0.7g |
カブ(葉) | 75g | 2.2g |
カブ(根) | 100g | 1.4g |
アンジェレトマト | 60g | 0.85g |
にんにく | 7.5g | 0.45g |
マッシュルーム | 40g | 0.8g |
エビ | 70g | ー |
合計 | ー | 8.4g |
参考 1日の食物繊維摂取目安 ・男性 20g ・女性 18g
食物繊維は1日分の1/2の8.4gです。
カロリーは170kcalです。
【スープのポイント】
ポイント
カブの使い方
カブを大根と同じように調理する人も多いはず。
調理すると大根と比べて、火の入りやすさが特徴です。
でも、ながーい、茎や葉はどうしていますか?
この部分をしっかり調理する人もいますが、なんとなく捨ててしまう人もいると思います。
捨てる前に下の表を確認してみてください。
【カブの栄養】100gあたり
部位 | カロリー | 食物繊維 |
カブ(葉) | 20kcal | 2.9g |
カブ(根) | 21kcal | 1.4g |
捨てられることもある葉の部分に食物繊維が豊富なんです。
食べている根の部分よりも多いです。
ダイエット中の人は是非、見逃さないで下さい。
葉物の野菜を1品買わずに、根菜類の葉の部分を活用して、栄養を確保するのも賢いテクニックですよ。
お役立てください。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。