どうも、管理人のkiiioです。
今回は、『にんにくが香るコンビーフと春雨のダイエットスープ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
最初にダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しいあなたのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、前置きは以上にして、今回もダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
にんにくが香るコンビーフと春雨のダイエットスープ

完成写真です。
コンビーフを使用したアレンジスープです。
肉類のストックがないときの参考にしてみてください。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 2人分 |
たまねぎ | 75g | 150g |
人参 | 40g | 80g |
ピーマン | 20g | 40g |
スプラウト | 4g | 8g |
にんにく | 5g | 10g |
しめじ | 40g | 80g |
春雨 | 10g | 20g |
コンビーフ | 40g | 80g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量が2人分です。
食材カット

たまねぎは1cm角の色紙切り。
人参は0.7cmの角切り。
ピーマンは0.5cmの角切り。
にんにくは荒みじん切り。
しめじは根っこを外して、ほぐし。
コンビーフは下味をつける。(下記で解説)
下処理
【コンビーフの下味】

【調味料】
・クローブ ・ナツメグ
・白コショウ ・塩
調理開始

フライパンを中火で加熱します。

オリーブオイルを10cc入れて、火加減を弱火にします。

にんにくを入れます。

コンビーフを入れます。
※コンビーフは油を吸い易く、ベタつくので、火加減と時間に注意してください。

たまねぎを入れます。
ゆっくり、大きく炒めましょう。
コンビーフもほぐれてきます。

人参を入れます。

ピーマンを入れます。

5割程度まで、水を入れます。

しめじを入れます。

2~3分煮てから、塩・コショウで味を整えます。

春雨を入れます。
丁寧にほぐしながら、かき混ぜていきます。

ブロッコリースプラウトを入れます。
※最後に添えるので、半分は残しておきましょう。
盛り付け・完成

お皿に綺麗に盛り付けます。
最後にブロッコリースプラウトを添えて完成です。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
たまねぎ | 75g | 1.2g |
人参 | 40g | 0.95g |
ピーマン | 20g | 0.45g |
スプラウト | 4g | 0.05g |
にんにく | 5g | 0.3g |
しめじ | 40g | 1.2g |
春雨 | 10g | 0.4g |
コンビーフ | 40g | ー |
合計 | ー | 4.6g |
参考 1日の食物繊維摂取目安 ・男性 20g ・女性 18g
食物繊維は1日分の1/3弱の4.6gです。
カロリーは140kcalです。
コンビーフをスープに使用するイメージはないかもしれません。
ですが、ビーフなので、肉の旨みを活かせます。

写真のように、香辛料と混ぜれば、独特の臭みを抑えられます。
牛肉が冷蔵庫になくても、コンビーフはあるかもしれません。
マグロの切り身を、ツナ缶で代替する感じです。
フレッシュな肉や魚が好きなだけ冷蔵庫にあるわけではないと思います。
『ないときに代替できる商品』
『ないときに代替できる方法』
を知っておくと、料理を作るハードルがグッと低くなりますよ。
使用しているのは、100gで95kcalの低カロリーなコンビーフです。
レパートリーに加えて、ダイエット食に活用してみて下さい。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。