こんにちは、食物繊維王のkiiioです。
今回は、『味噌汁をダイエットに活かす!?3種類の芋を具材にした食物繊維スープ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
最初にダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しいあなたのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、前置きは以上にして、今回もダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
味噌汁をダイエットに活かす!?3種類の芋を具材にした食物繊維スープ

完成写真です。
3種類の芋と練り製品を入れた味噌汁です。
食べ応えのある食材がメインになりますので、ダイエット中に満腹感を得られるスープになります。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 3人分 |
ネギ | 13g | 40g |
じゃがいも | 80g | 240g |
さつまいも | 47g | 140g |
里芋 | 40g | 120g |
カニ団子 | 50g | 150g |
生揚げ | 53g | 160g |
味噌 | 7g | 20g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量が3人分です。
食材カット

ネギは0.5cmの斜め切り。
じゃがいもは半分を1/2にして、1cm幅にカット。
さつまいもは半分を1/2にして、0.7cm幅にカット。
里芋は半分を1/2にして、1cm幅にカット。
カニ団子は十字に4等分。
生揚げは1枚を9等分。(下記で解説)
下処理

フライパンに3分目ほど、水を入れて沸騰させます。

生揚げをザルにのせて、熱湯をかけて、油抜きをします。
※生揚げの表面の油を洗い流すイメージです。
調理開始

フライパンに1/2ほど、水を入れます。

里芋を入れます。

さつまいもを入れます。

じゃがいもを入れて、中火で煮ていきます。
※芋類は同程度のサイズです。特に入れる順番はありません。
食材を入れてから火入れをしていきましょう。

沸騰してきたら、弱火に切り替えて下さい。
5分ほど煮ていきましょう。

カニ団子を入れます。

味噌を入れます。
※優しい味にしたいときは、みりんをプラス。
しっかりと塩分が欲しいときは塩。
風味が欲しいときは醤油を少量プラスしてみてください。

生揚げを入れます。

ネギを入れます。
※最後に味を確認して完成です。
盛り付け・完成

お皿に綺麗に盛り付けましょう。
仕上げにゴマを振って完成です。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
ネギ | 7g | 0.2g |
じゃがいも | 80g | 7.1g |
さつまいも | 47g | 1.0g |
里芋 | 40g | 0.9g |
カニ団子 | 50g | ー |
生揚げ | 53g | 0.4g |
味噌 | 7g | 0.3g |
合計 | ー | 9.9g |
参考 1日の食物繊維摂取目安 ・男性 20g ・女性 18g
食物繊維は1日分の1/2の9.9gです。
カロリーは310kcalです。
今回は野菜類はネギしか入っていません。
ですが、食物繊維量は9.9gとかなり多いです。
食物繊維量が多い理由は上記の表を見てもらうとわかりますが、芋類に多くの食物繊維が含まれています。
【100gあたりの食物繊維量】
・じゃがいも 8.9g
・さつまいも 2.2g
・里芋 2.3g
1日で300gの野菜を摂取しようと意識している人は、
・葉物野菜は100g摂取するのは大変。
・芋類は100gの摂取は大変ではない。
と感じるはずです。
写真が1食分ですが、この1皿で芋類を167g摂取できます。
芋類にこだわる必要はありませんが、
食事の中に芋類を入れることで食物繊維を摂取しやすくなるということは憶えておくといいと思います。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。