
栄養がしっかり摂れるトマトのスープってないのかなぁ。
細かいことはわからないし。
飽きずに美味しく食べたいんだけど・・・
今回はそんな疑問を解決する厳選した5種類のトマトのダイエットスープを紹介します。
色々なタイプのトマトスープレシピを用意しました。
・生のトマトを使ったスープ
・トマト缶を使ったスープ
・イタリア産のトマトを使ったスープ
など
豊富な組み合わせで、あなたのトマトスープのレパートリーを増やしてください。
もくじ
【ダイエットスープ】トマトを使った心も温まるメニュー5選
美味しくて、低カロリーで栄養も十分。
しかも、おしゃれ。
こんなスープが食べられたら、ダイエット中の食事のストレスは解消されるはず。
では、早速見ていきましょう!!
お品書きは以下の5品です。
①さつまいもと鶏肉で空腹を解消!?バジルが香るダイエットトマトスープ

②美肌効果抜群!?濃厚なサンマルツァーノのミネストローネスープ

③3種の魚介とトマトが踊る!?旨みあふれるダイエットスープ

④トマト缶と鶏モモ肉をじっくり煮込んだダイエットスープ 焼き舞茸を添え

⑤コールラビと鶏つくね風肉団子のトマトダイエットスープ

どうでしょうか?
気に入ったスープはありましたか?
このようなトマトスープがダイエットメニューに加わったら最高ですよね?
では、順番にポイントを絞って説明していきましょう!!
①さつまいもと鶏肉で空腹を解消!?バジルが香るダイエットトマトスープ

1品目はこちらのスープ。
華やかで爽やかなイメージのスープです。

【材料】
・トマト ・たまねぎ ・れんこん
・ししとう ・にんにく ・さつまいも
・鶏ムネ肉 ・バジル
※写真は2人分の分量です。

食材をサイコロ型にカットします。

食材を順番に煮ていきます。
サイコロ型のサイズなので、すぐに火が通ります。

綺麗に盛り付けて、バジルを添えたら完成です。
1人分は写真の1.5杯分。
1食のカロリーは370kcal
ダイエットには欠かせない食物繊維も1日の1/3の6.4g摂取できます。
詳細レシピはコチラで確認して下さい。
※分量や作り方を1カットずつ紹介しています。
②美肌効果抜群!?濃厚なサンマルツァーノのミネストローネスープ

2品目のスープはこちら。
イタリアの濃厚なトマト、サンマルツァーノを使ったミネストローネです。

【材料】
・サンマルツァーノ ・キャベツ ・じゃがいも
・たまねぎ ・人参 ・アスパラ
・にんにく ・しいたけ ・大豆(水煮)
※写真は2人分の分量です。

仕込みはアスパラの下茹で。
その他の食材はひとくちサイズにカットします。

食材をオリーブオイルとニンニクで炒めて、煮込んでいきます。
綺麗に盛り付けて、アスパラとローズマリーを添えたら完成です。
1人分は写真の1.5杯分。
1食のカロリーは270kcal
ダイエットに欠かせない食物繊維は1日の1/2以上の11.9gを摂取できます。
詳細レシピはコチラで確認して下さい。
※分量や作り方を1カットずつ紹介しています。
③3種の魚介とトマトが踊る!?旨みあふれるダイエットスープ
3品目はこちらです。
ちょっとリッチな気分になりたいときにオススメの魚介系スープです。
【材料】
・ホールトマト ・人参 ・カブ
・にんにく ・舞茸 ・キクラゲ
・ブリ ・タコ ・エビ
※写真は2人分の分量です。
人参だけサイコロ型にカットします。
他の食材は存在感のあるゴロっとした大きさに切りましょう。
トマトでじっくり煮込んだスープに3種の魚介類を加えていきます。
綺麗に盛り付けて、ローズマリーを添えたら完成です。
スイートバジルを振っても香りが立ちますよ。
1人分は写真の2杯分。
カロリーは420kcal
ダイエットには欠かせない食物繊維も1日の1/2の9.2g摂取できます。
詳細レシピはコチラで確認して下さい。
※分量や作り方を1カットずつ紹介しています。
④トマト缶と鶏モモ肉をじっくり煮込んだダイエットスープ 焼き舞茸を添え
4品目はこちらです。
山の幸を使ったトマトスープです。
焼き舞茸の香ばしい香りが食欲をそそります。
【材料】
・トマト缶 ・白菜 ・たまねぎ
・人参 ・ズッキーニ ・舞茸
・ミックスビーンズ ・鶏ムネ肉
※写真は4人分の分量です。(4人分なので注意!!)
スプーン1杯でいろいろな味を楽しめるようにサイコロ型にしています。
鶏ムネ肉は加熱すると縮むので、気持ち大きめにカットしましょう。
舞茸は塩を振ってグリルで焼きます。
塩を加えて味を整えたら、完成です。
ローリエとコブミカンの葉を入れています。
綺麗に盛り付けて、バジルと黒コショウを振ったら完成です。
1人分は写真の1杯分。
カロリーは230kcal
食物繊維は1日の1/2弱の7.9gを摂取できます。
詳細レシピはコチラで確認して下さい。
※分量や作り方を1カットずつ紹介しています。
⑤コールラビと鶏つくね風肉団子のトマトダイエットスープ
最後に紹介するのはこちら。
コールラビに鶏団子を加えたトマトスープです。
【材料】
・トマト ・コールラビ ・ヤングコーン
・えのき ・鶏ひき肉 ・ミックスナッツ
※写真は2人分の分量です。
食材をひとくち大にカットしていきます。
鶏ひき肉とナッツの肉団子を焼くひと手間がありますが、煮る時間は10分ほど。
鶏肉の旨みが広がります。
塩・コショウで味を整えます。
鶏のダシでシンプルに仕上げた、トマトスープです。
1人分は写真の1.5杯分。
カロリーは340cal
ダイエットには欠かせない食物繊維も1日の1/2の9.1g摂取できます。
詳細レシピはコチラで確認して下さい。
※分量や作り方を1カットずつ紹介しています。
まとめ
5種類のトマトスープを紹介しました。
今回のポイントとして、
・食材が足りないときはどうすればいいか?
・ダイエットトマトスープのカロリーは?
この2点は気になるところです。
食材が足りないときはどうすればいいか?
紹介した食材をすべて用意して調理すれば、何食分かのストックを作れるので確かに便利です。
ですが、ほとんどの人は、
トマトかトマト缶 + 1~2品の野菜
ぐらいしか使わないと思います。
もちろん、足りなくても作れます。
ただ、トマトスープダイエットを実践していくなら、
サイコロ型にカットできる野菜が3品あると栄養バランスが整います。
ちょっと思い出してみてください。
まずはコレ。
コレも。
コレも。
コレも。
これはちょっと違います(笑)
トマトが溶け込んだスープをイメージしているなら、サイコロ型に切るのがオススメです。
特に根菜類や芋類を一定量摂取できると栄養のベースを作りやすいです。
そこに余った食材を追加する感じです。
ザックリとした結論としては、
トマトかトマト缶 + 根菜類か芋類を3品
これを意識してください。
ダイエットトマトスープのカロリーは?
5種類のスープを紹介しました。
順番にメニューとカロリーを紹介していきます。
①さつまいもと鶏肉で空腹を解消!?バジルが香るダイエットトマトスープ
1.5皿 370kcal
②美肌効果抜群!?濃厚なサンマルツァーノのミネストローネスープ
1.5皿 270kcal
③3種の魚介とトマトが踊る!?旨みあふれるダイエットスープ
2皿 420kcal
④トマト缶と鶏モモ肉をじっくり煮込んだダイエットスープ 焼き舞茸を添え
1皿 230kcal
⑤コールラビと鶏つくね風肉団子のトマトダイエットスープ
1.5皿 340kcal
平均は 326kcal
ダイエット中の1食としても十分取り入れられるカロリーです。
そして、美味しく食べられるなら言うことありません。
食事を低カロリーに抑える方法は、食材選びが重要というのがわかるのではないでしょうか?
今回は、【ダイエットスープ】トマトを使った抗酸化メニュー5選 を紹介しました。
是非、参考にしてみてください!!
どうも、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。