こんにちは、食物繊維王のkiiioです。
今回は、『【ハロウィンレシピ】カボチャの鶏きんかんハンバーグ煮込みスープ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
最初にダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しいあなたのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、前置きは以上にして、今回もダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
【ハロウィンレシピ】カボチャの鶏きんかんハンバーグ煮込みスープ

完成写真です。
そして、もう1枚。

くりぬいたカボチャにスープを入れて、チーズをのせて焼きました。
HALLOWEEN version です。
こちらの作り方も解説しますので、あわせてお楽しみください。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 4人分 |
たまねぎ | 40g | 160g |
人参 | 45g | 180g |
じゃがいも | 50g | 200g |
カボチャ | 175g | 700g |
舞茸 | 25g | 100g |
鶏ひき肉 | 50g | 200g |
キンカン(卵巣) | 30g | 120g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量が4人分です。
食材カット

たまねぎは0.7cmの色紙切り。
人参は0.5cmのサイコロ型。
じゃがいもは0.5cmのサイコロ型。
カボチャは0.5cmのサイコロ型。
舞茸は石突きを外して、ほぐす。
鶏ひき肉とキンカン(卵巣)はキンカンを鶏ひき肉で包んだミニハンバーグにします。
調理開始

フライパンに1/3ほど水を入れて、中火で加熱します。
※具材は大差なく火が通りますので、あまり順番は気にせずに入れてください。

人参を入れます。

じゃがいもを入れます。

たまねぎを入れます。

カボチャを入れます。

沸騰してきたら、弱火に切り替えて10分ほど煮ていきましょう。
カボチャがゆっくり溶けていきます。
※中火のままだとカボチャが跳ねますので注意!!

キンカン入り肉団子を入れます。
※今回は煮ていますが、焼いてから入れてもジューシーな食感を味わえます。

肉団子を3分ほど煮てから、舞茸を入れます。
舞茸がしんなりとしてきたら完成です。
盛り付け・完成

お皿に綺麗に盛り付けましょう。
キンカン入り肉団子を半分にカットすると、見た目が華やかになります。
【Halloween versionの作り方】

①小さめの1個のカボチャを用意します。
大き過ぎると切るのが大変です。
②上から2cmぐらいの場所でカットします。
フタと容器に分けます。
③容器の中をくり抜きます。
加熱するので、薄くなりすぎないようにくり抜きます。
④スープを入れます。
カボチャの中に適量のスープを入れます。
⑤チーズ・パセリをのせます。
盛り付けたスープの表面を覆うようにのせます。
⑥トースターで焼きます。
表面に焼き色が付いたら完成です。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
たまねぎ | 40g | 0.7g |
人参 | 45g | 1.1g |
じゃがいも | 50g | 4.5g |
カボチャ | 175g | 6.1g |
舞茸 | 25g | 0.9g |
鶏ひき肉 | 50g | ー |
キンカン(卵巣) | 30g | ー |
合計 | ー | 13.3g |
参考 1日の食物繊維摂取目安 ・男性 20g ・女性 18g
食物繊維は1日分の2/3の13.3gです。
カロリーは440kcalです。
今回のハロウィン仕様のスープは【スープだけで満足させる】がテーマ。
カボチャとじゃがいもは2つとも、糖質が豊富な食材です。
この2つの食材で1食200kcalを摂取できるので、食べ終わるとお腹が膨らみます。
と同時に、食物繊維がとても豊富。
カボチャとじゃがいもだけで10.6gの食物繊維です。
ダイエット中は『糖質を制限しないと・・・』という人が大勢います。
そのため、ダイエット食では敬遠されがち。
ですが、カボチャや芋類は食物繊維が多く、血糖値の上昇を抑えてくれます。
糖質の過剰摂取は控えたいところですが、低カロリーで満腹感が得られる食材です。
ダイエット中の人は上手に食事の中に取り入れてみて下さい。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。