こんにちは、食物繊維王のkiiioです。
今回は、『 トマト缶と鶏むね肉をじっくり煮込んだダイエットスープ 焼き舞茸を添え』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
最初にダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しいあなたのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、前置きは以上にして、今回もダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
トマト缶と鶏むね肉をじっくり煮込んだダイエットスープ 焼き舞茸を添え

完成写真です。
トマトたっぷりの田舎風スープ。
ミネストローネです。
素朴な食材が口の中で混ざり合っていくのを楽しめるのは格別な瞬間ですよ。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 4人分 |
白菜 | 82.5g | 330g |
たまねぎ | 25g | 100g |
人参 | 30g | 120g |
ズッキーニ | 25g | 100g |
トマト缶 | 100g | 400g |
舞茸 | 27.5g | 110g |
ミックスビーンズ | 27.5g | 110g |
鶏むね肉 | 87.5g | 350g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量が4人分です。
食材カット

白菜は1cm角にカット。
たまねぎは1cm角にカット。
人参は1cm角の色紙切り。
ズッキーニは1cm角にカット。
舞茸は根っこを取ってほぐし。(グリルで塩焼きします)
鶏むね肉は1.5~2cm角にカット。
下処理

鶏むね肉に塩・コショウを振っておきます。
調理開始

フライパンを中火で加熱します。

弱火にして、オリーブオイルを10cc入れます。

鶏むね肉を焼いていきます。

たまねぎを入れます。

人参を入れます。

ズッキーニを入れます。

白菜を入れます。

2~3分混ぜ合わせていくと、写真のように野菜がしんなりとしてきます。

ホールトマトを入れます。

ホールトマトを丁寧につぶしていきましょう。

ミックスビーンズを入れます。

フライパンの7分目まで水を入れます。

ローリエ、コブミカンの葉を入れます。
塩・コショウ・はちみつなどで味付けをします。
※少しサッパリとした味付けの場合、クローブ、クミンなどの香辛料でスープに奥行きを出します。
盛り付け・完成

お皿に綺麗に盛り付けましょう。
中心に焼いた舞茸を添えて完成です。
1人分は写真の1皿です。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
白菜 | 82.5g | 1.1g |
たまねぎ | 25g | 0.4g |
人参 | 30g | 0.7g |
ズッキーニ | 25g | 0.3g |
トマト缶 | 100g | 1.3g |
舞茸 | 27.5g | 1.0g |
ミックスビーンズ | 27.5g | 3.1g |
鶏むね肉 | 87.5g | ー |
合計 | ー | 7.9g |
参考
1日の食物繊維摂取目安
・男性 20g
・女性 18g
食物繊維は1日分の7.9gです。
カロリーは230kcalです。
これだけ具たくさんのスープで230kcalです。
もし、スープだけで満足できなかったとしても、
・小さめのトースト1枚 150kcal
・ヨーグルト+α 100kcal
を追加しても、1食は500kcal以下に収まります。
ダイエット中はゆっくりとスープを食べて、空腹感が強ければ少しだけ追加するという考え方がいいと思います。
天然の味に慣れてくると、味覚が正常化されます。
人工甘味料などは満腹感を阻害することが研究でわかっています。
これらの摂取量が減ることで、太るスパイラルから抜け出すキッカケになりますので、是非、取り組んでいきましょう。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。