こんにちは、食物繊維王のkiiioです。
今回は、『高野豆腐でダイエット!?魚介の旨みを活かした痩せたい人のスープレシピ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
最初にダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しいあなたのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、前置きは以上にして、今回もダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
高野豆腐でダイエット!?魚介の旨みを活かした痩せたい人のスープレシピ
完成写真です。
柔らかな彩りと多様な食感が楽しめるスープです。
高野豆腐料理の幅を広げたい人にオススメのレシピになります。
食材紹介
食品名 | 1人分 | 2人分 |
キャベツ | 125g | 250g |
人参 | 30g | 60g |
にんにくの芽 | 25g | 50g |
カリフラワー | 75g | 150g |
高野豆腐 | 20g | 40g |
イカ団子 | 75g | 150g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量は2人分です。
食材カット
キャベツは1.5~2cm角の色紙切り。
人参は1cm角のサイコロ型。
にんにくの芽は0.5cmにカット。
カリフラワーは下茹でしたものをひとくち大にカット。
高野豆腐は50~60℃のお湯でもどしたものを、厚さ0.5cm、1.5cm角にカット。
イカ団子は1cm角にカット。
調理開始
フライパンに1/2程度、水を入れます。
自家製ダシ(昆布・煮干・かつお節)を入れて、中火で煮ていきます。
沸騰したら、弱火にしましょう。
ダシがとれたらOKです。取り出してください。
※沸騰させてブクブク煮立たせてしまうと風味が飛んで雑味が出てきてしまいます。
人参を入れます。
火加減を中火にします。
イカ団子を入れます。
キャベツを入れます。
2~3分煮ていくと、写真のようになります。
弱火にして、醤油・酒・みりんを入れます。
塩で調整しましょう。
高野豆腐を入れます。
弱火で煮ながら、高野豆腐に味が染み込ませます。
にんにくの芽を入れます。
カリフラワーを入れます。
カリフラワーの形が崩れないように、全体を大きくかき混ぜます。
盛り付け・完成
お皿に盛り付けて完成です。
和風のスープなので、お好みで七味唐辛子を加えると旨みが引き立ちます。
1人分で写真2杯です。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
キャベツ | 125g | 2.25g |
人参 | 30g | 0.7g |
にんにくの芽 | 25g | 0.95g |
カリフラワー | 75g | 2.2g |
高野豆腐 | 20g | 0.5g |
イカ団子 | 75g | ー |
合計 | ー | 6.6g |
参考
1日の食物繊維摂取目安
・男性 20g
・女性 18g
食物繊維は1日分の1/3の6.6gです。
カロリーは270kcalです。
今回のポイントは3つ
ポイント
①ダシに練り物は有効です。
②高野豆腐は煮物だけの食材ではない。
③カリフラワーは洋食以外でも使えます。
①ダシに練り物は有効です
今回のスープでは、自家製ダシ(昆布・煮干・かつお節)でしっかりダシをとっています。
ですが、イカ団子のような魚介系の練り物は旨みを引き立てます。
さつま揚げ・つみれ・ちくわなどが冷蔵庫に残っているときは上手く活用してみてくださいね。
②高野豆腐は煮物だけの食材ではない
高野豆腐をそのまま煮物に使う人も多いはず。
高野豆腐をひとくちサイズにカットすると、肉や魚などが入っていなくても旨みを吸収してくれます。
豆腐ほど食感がゆるくなくて、味もあるので美味しく食べられます。
③カリフラワーは洋食以外でも使えます
カリフラワーをスープに使う場合、大半はクリームスープを想像するのでは?
カリフラワーは栄養豊富でクセのない食材です。
他の食材とサイズを合わせれば、和風スープに使用してもバランスが崩れることはありませんよ。
紹介しているスープは和洋折衷のアレンジしたものが多いです。
料理の基本はありますが、
『コレは和風の食材』
『コレは洋風の食材』
『コレは中華の食材』
というように食材にこだわり過ぎないほうが料理の幅が広がります。
特にダイエットの場合は、【栄養バランス】がポイントです。
余った食材を有効に使えると栄養のロスを減らすこともできますよ。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。