こんにちは、食物繊維王のkiiioです。
今回は、『白菜とキノコで秋が深まる鍋料理!?ブリが決め手のダイエットスープ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
最初にダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しいあなたのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、前置きは以上にして、今回もダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
白菜とキノコで秋が深まる鍋料理!?ブリが決め手のダイエットスープ

完成写真です。
秋らしい鍋物のスープです。
葉物野菜・キノコ類が入っているので、栄養バランスが取れています。
飾りの人参が食欲をそそりますよ。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 2人分 |
白菜 | 210g | 420g |
人参 | 25g | 50g |
春菊 | 40g | 80g |
豆苗 | 35g | 70g |
ネギ | 25g | 50g |
しめじ | 60g | 120g |
えのき | 50g | 100g |
ブリ | 100g | 200g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量は2人分です。
食材カット

白菜は5cm幅にカット(芯の広い部分は縦に半分にする)。
人参はもみじ型に(型抜きでOKです)残りは繊切り。
春菊は4等分にカット。
ネギは1cmの斜め切り。
しめじは根っこを取り除いてほぐし。
えのきは1/2にカット。
ブリは1切を4等分。
調理開始

フライパンの周囲から、白菜・春菊・きのこ類を並べます。
中心にブリを入れて、上に型取りした人参をのせます。
細かく繊切りにした人参を全体に散らしましょう。
きれいですよね?

半分ほど水を入れて、弱火で5分ほど煮ていきます。

野菜から水分が出てきて、全体的にしんなりとしてきます。
豆苗を入れます。

蓋をして、3分ほど全体に火を通していきます。

蓋を外します。

醤油・みりんを適量入れます。
※野菜と魚から旨みが出ていますので、調味料は控えめにして味を確認しながら調整してください。
味が馴染むまで、2分ほど煮ていきましょう。
盛り付け・完成

食材ごとに盛り付けていきます。
最後に人参と豆苗を飾って完成です。
1人分が1.5杯ほどです。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
白菜 | 210g | 2.75g |
人参 | 25g | 0.6g |
春菊 | 40g | 1.3g |
豆苗 | 35g | 1.15g |
ネギ | 25g | 0.65g |
しめじ | 60g | 1.8g |
えのき | 50g | 1.95g |
ブリ | 100g | ー |
合計 | ー | 10.2g |
参考 1日の食物繊維摂取目安 ・男性 20g ・女性 18g
食物繊維は1日の1/2の10.2gです。
カロリーは350kcalです。
ブリが入らなければ、カロリーは100kcalほどです。
こういう解説をしてしまうと、
『ブリを入れなければヘルシーじゃない?』
『ブリって1切で250kcalもあるんだぁ』
と低カロリーになる方法を選ぼうとしていませんか?
ダイエット中はカロリーを過剰に摂取しないことは重要です。
ですが、【たんぱく質】や【良質な脂質】も重要です。
ブリはこの両方を摂取できます。
特に魚の脂には中性脂肪を下げるDHAやEPA(オメガ3)が含まれているので、ダイエット中の人こそ摂取してほしい食材です。
秋にぴったりのスープレシピでした。
【補足】
忙しい人向けにオススメを紹介します。
『自炊をしたいけれど帰りが遅くて時間がない』
『コンビニ食だと栄養バランスが不安』
『1食5~600円ぐらいなら楽したい』
こんなことを考えるときがありますよね?
外食したり、コンビニで買うと7~800円は当たり前です。
さらに栄養バランスは最悪・・・
ダイエット中の人こそ、何気ない1食に手を抜かないで下さい。
食事の質を落とすと今までの努力が台無しになりますので。
最近は1週間単位で食数を選べるダイエット向けの宅配食があります。
こういう食事をうまく活用するべきです。
ダイエッター向けに糖質を制限した弁当が手軽に手に入ります。
弁当のクオリティも申し分ありませんよ。
↓ ↓ ↓
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。