こんにちは、食物繊維王のkiiioです。
今回は、『ダイエット中でも安心!?鶏肉と大根のハーブスープで満腹レシピ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
最初にダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しい現代人のために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、早速、ダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
ダイエット中でも安心!?鶏肉と大根のハーブスープで満腹レシピ

完成写真です。
洋風の煮込みスープです。
秋から冬の寒くなるタイミングで、手間を掛けずにカラダの芯から温まるスープはオススメです。
ハーブの香りが、食べ終わりまでサッパリとした風味を楽しませてくれます。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 2人分 |
大根 | 210g | 420g |
たまねぎ | 100g | 200g |
人参 | 100g | 200g |
パプリカ | 50g | 100g |
にんにく | 5g | 10g |
じゃがいも | 140g | 280g |
舞茸 | 25g | 50g |
鶏モモ肉 | 100g | 200g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量は2人分です。
食材カット

大根は乱切り。
たまねぎは串切り。
人参は乱切り。
パプリカは乱切り。
にんにくはスライス。
じゃがいもは半分を4等分にカット。
舞茸はほぐし。
鶏モモ肉は4cm幅のブロック。
調理開始

フライパンに食材を並べます。
・大根
・たまねぎ
・人参
・にんにく
・じゃがいも

食材が浸る程度に水を入れます。

中火で5分ほど煮ていきます。

鶏モモ肉を入れます。

中火で3分ほど煮ていきます。
※鶏モモ肉から、アクが出てくるので、沸騰している場合は弱火に切り替えてアクをすくいましょう。

大根に透明感が出てきたら、舞茸を入れます。
弱火のまま煮ていきます。

パプリカを入れます。

2~3分ほど煮ていきます。

ローリエとローズマリーを入れて、弱火でさらに3分ほど煮ていきます。

塩・コショウ・クローブ、ナツメグを加えます。
少量の砂糖やはちみつなどでバランスを整えます。
盛り付け・完成

ボリューム感が出るように鶏肉が中心に来るように盛り付けます。
パセリを振りかけて完成です。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
大根 | 210g | 2.75g |
たまねぎ | 100g | 1.6g |
人参 | 100g | 2.4g |
パプリカ | 50g | 0.8g |
にんにく | 5g | 0.3g |
じゃがいも | 140g | 4.9g |
舞茸 | 25g | 0.9g |
鶏モモ肉 | 100g | ー |
合計 | ー | 13.7g |
参考 1日の食物繊維摂取目安 ・男性 20g ・女性 18g
食物繊維は1日分の2/3に近い13.7gです。
カロリー448kcalです。
『食物繊維をたくさん摂取したい!!』
そんなときに役立つのが芋類です。
ダイエット中で糖質制限をしている人は芋類の摂取を敬遠するかもしれません。
ですが、食物繊維を豊富に摂取できるメリットは排除しないほうがいいと思います。
【糖質制限の根本】は穀類や芋類、果物を制限する(食べない)ことではありません。
血糖値を上げない(太る原因を作らない)ことが目的です。
つまり、食物繊維を多く含んでいる食品は、血糖値の急上昇を防ぐことができます。
じゃがいもがご飯の代わりを果たしているので、1皿で満腹感を得られるスープになっています。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。