こんにちは、食物繊維王のkiiioです。
今回は、『ドライフルーツのデーツとチーズを添えるダイエットを楽しむスープ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
最初にダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しい皆さんのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、早速、ダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
ドライフルーツのデーツとチーズを添えるダイエットを楽しむスープ
完成写真です。
和風の味噌汁に洋風食材のデーツとベビーチーズをのせたアレンジスープです。
味噌汁を作るといつも似たような味になってしまうという方は試してみて下さい。
食材紹介
食品名 | 1人分 | 2人分 |
ネギ | 20g | 40g |
ごぼう | 45g | 90g |
にんじん | 45g | 90g |
たまねぎ | 75g | 150g |
アスパラ | 15g | 30g |
デーツ | 15g | 30g |
ベビーチーズ | 8g | 16g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量は2人分です。
写真はれんこんですが、筋が多く使用できなかったので、たまねぎに変更しています。
ネギは斜め切り。
ごぼうは乱切り。
人参は乱切り。
たまねぎはくし型にカット。
アスパラは下茹でして、3cmの斜め切り。
デーツは種をとって、0.3cm幅にカット。
ベビーチーズは0.5cmのサイコロ型にカット。
下処理
ごぼうとにんじんを下茹でします。
水を入れた鍋にごぼうを入れます。
沸騰後、3分ほど煮ます。
人参を入れます。
一緒に3分ほど煮ます。
一度、ザルにあけてお湯を切りましょう。
調理開始
フライパンに水を1/2程度入れます。
沸騰してきたら、自作のダシパック(昆布・煮干・かつお節)を入れます。
ダシが出てきたら、下茹でした、ごぼうとにんじんを入れます。
たまねぎを入れます。
たまねぎが透明になるまで、3~4分煮ていきます。
たまねぎが柔らかくなってきたら、味噌を入れます。
あとで、デーツとベビーチーズを入れるので、味がぼやけているとき塩をプラスします。
ネギを入れます。
下茹でした、アスパラとベビーチーズを半分ほど入れます。
※アスパラの穂先は盛り付けのときに使うので、残しておきましょう。
盛り付け・完成
皿に盛り付けて、アスパラの穂先、デーツ、ベビーチーズをのせて完成です。
このような、和洋折衷のスープの場合、白ゴマ・七味唐辛子・こしょうのどれを加えても楽しめると思います。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
ネギ | 20g | 0.5g |
ごぼう | 45g | 2.55g |
にんじん | 45g | 1.25g |
たまねぎ | 75g | 1.2g |
アスパラ | 15g | 0.25g |
デーツ | 15g | 1.2g |
ベビーチーズ | 8g | 1.05g |
合計 | ー | 6.8g |
参考
1日の食物繊維摂取目安
・男性 20g
・女性 18g
食物繊維は1日の1/3の6.8gです。
今回は、デーツとベビーチーズを味噌汁に入れた、一風変わったアレンジ味噌汁を作りました。
実験的な試みです。
理由としては、
①味噌汁にドライフルーツを入れて、どの程度甘みがでるのか?
②味噌汁にベビーチーズを入れて、分離せずに乳製品のまろやかさが出るか?
この2点を試した形です。
結論としては、
不味くはありませんが、デーツそのものが甘いので不思議な味わいになる。
ベビーチーズは味噌との相性は悪くない。
といったところです。
冷蔵庫の残り食材で料理を作ることが多いと思いますので、上記の2点が参考になればと思います。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。