こんにちは、食物繊維王のkiiioです。
今回は、『たっぷりピーマンでダイエット!?脂肪を燃焼させるマーボー豆腐スープ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
最初にダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しい皆さんのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、早速、ダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
たっぷりピーマンでダイエット!?脂肪を燃焼させるマーボー豆腐スープ

完成写真です。
写真の見た目はマーボー豆腐ですが、【ピーマンたっぷりのトロミのついた味噌汁】というほうが表現が正しいかもしれません。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 2人分 |
ピーマン | 50g | 100g |
ネギ | 30g | 60g |
しょうが | 10g | 20g |
にんにく | 5g | 10g |
舞茸 | 50g | 100g |
絹ごし豆腐 | 80g | 160g |
鶏ひき肉 | 65g | 130g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量は2人分です。
食材カット

ピーマンは種を取って0.3cm幅にカット。
舞茸は小さめにカット。
しょうが、にんにく、ネギはみじん切り
豆腐は1cmほどのサイコロ型にカット。
調理開始

オリーブオイルを10cc入れます。

しょうがとにんにくを入れます。

うっすらと色が付くまで弱火で炒めます。

鶏ひき肉を入れて炒めます。

鶏ひき肉からも脂が出てくるので、ゆっくり炒めていきます。
全体が白くなるまで炒めてください。

舞茸を入れます。

舞茸が透明になってきたら、ピーマンを入れます。

水を6分目まで入れます。

沸騰するまで煮ていきます。

味噌、テンメンジャン、醤油、はちみつなどで味を整えます。

片栗粉でトロミをつけます。

絹ごし豆腐を入れます。

ひと煮立ちしたら、山椒、七味唐辛子などを適量入れます。

ラー油、ごま油を入れます。
辛味や風味付けの調味料はお好みで使用してみて下さい。

みじん切りのネギを入れます。
盛り付け・完成

綺麗に盛り付けて完成です。
スープに使用する豆腐は多少崩れてしまっても食べるときの口触りがいいので、絹ごし豆腐がオススメです。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
ピーマン | 50g | 1.2g |
ネギ | 30g | 0.75g |
しょうが | 10g | 0.2g |
にんにく | 5g | 0.3g |
舞茸 | 50g | 1.75g |
絹ごし豆腐 | 80g | 0.7g |
鶏ひき肉(胸) | 65g | ー |
合計 | ー | 4.9g |
参考
1日の食物繊維摂取目安
・男性 20g
・女性 18g
食物繊維は1日の1/3弱の4.9gです。
野菜の量が多くありませんので、食物繊維量もいつもよりも少なめです。
しょうが、にんにく、各種香辛料を入れて、たんぱく質が多いメニューなので、脂肪燃焼を意識したスープになります。
イメージとしては【マーボー風味噌汁】です。
ダイエットの初期では特に空腹感との向き合い方が重要です。
無理に食事をカットすると後で間食することにも繋がります。
一般的な豆腐の味噌汁ではお腹がいっぱいになるのは難しいかもしれません。
ですが、マーボー豆腐はトロミが付いている分、食べたときの満足感と腹持ちにも差が生まれます。
でんぷんを溶いてトロミを付ける
ちょっとしたひと手間ですが、上手く活用することでダイエットの手助けになりますよ。
いかがでしたでしょうか?
レシピを見ていただいて、
『自炊をしたいけれどやっぱり時間がない』
『でも、コンビニだと栄養バランスが不安』
『1食5~600円ぐらいなら楽したい』
という方は、1週間単位で食数を選べるダイエット向けの宅配食があるので、参考にしてみてください。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。