こんにちは、食物繊維王のkiiioです。
今回は、『大和芋をすいとん代わりに!?お腹も満足するダイエットスープレシピ』を紹介していきます。
フライパン1つで作れるダイエットスープレシピです。
最初にダイエットスープには3つのポイントがあります。
①低カロリー
②栄養バランスが整っている
③簡単に作れる
普段、心掛けているけれど、この問題をうまくクリアできていないのではないでしょうか?
忙しい皆さんのために、この3つのポイントを解決するおいしいレシピを紹介していきます。
では、早速、ダイエット仕様のスープを作っていきましょう!!
超かんたん!!
目で憶えるダイエットスープ
です。
大和芋をすいとん代わりに!?お腹も満足するダイエットスープレシピ

これが、完成写真です。
大和芋がほのかに溶け出す海の幸がたっぷりのスープレシピです。
食材紹介

食品名 | 1人分 | 2人分 |
ししとう | 10g | 20g |
ネギ | 25g | 50g |
モロヘイヤ | 15g | 30g |
大和芋 | 130g | 260g |
しめじ | 50g | 100g |
わかめ | 3g | 6g |
釜揚げしらす | 50g | 100g |
※計量した重さから、皮などを取り除いた食べられる重さ(可食重量)を記載しています。
写真の量は2人分です。
食材カット

どの食材もひとくち大の大きさにカットすると食べやすいです。
乾燥わかめを水でもどし、大和芋はすりおろしておきます。
下処理
モロヘイヤを事前に下処理しておきます。

沸騰した鍋に塩を振っておき、モロヘイヤを入れます。
茎は捨ててしまうので、半分より上の部分に火が通っていれば大丈夫です。
茹で時間は30~40秒です。
茹で過ぎるとかなりネバネバしてきますので、注意してください。

冷まして、水分を絞って状態です。

モロヘイヤの茎の部分は硬くて食べられません。
写真ぐらいの位置でカットして、下の部分は捨ててください。
調理開始

すりおりした大和芋を焼いていきます。
大きさは5cmぐらい。
テフロンのフライパンを使用していますが、少量のオリーブオイルを使っています。

水を1/2ほど入れます。
旨みの出る、イカの練り物を入れます。

しめじを入れます。

食材が浸るぐらいの水分量に調整しましょう。
しめじが柔らかくなる程度に2~3分煮ていきます。
ここで、醤油・みりん・塩などで味付けします。
スープを調理すると塩分が強くなってしまいます。
僕は、少量のはちみつを入れてバランスをとっています。

モロヘイヤを入れます。

ししとうを入れます。

わかめを入れます。
盛り付け・完成

盛り付けたら、最後にしらすとネギたっぷり載せて完成です。
写真の1.5杯分の量が1人分になります。
1人分の食物繊維量は?
食品名 | 1人分 | 食物繊維量 |
ししとう | 10g | 0.35g |
ネギ | 25g | 0.65g |
モロヘイヤ | 15g | 0.9g |
大和芋 | 130g | 1.75g |
しめじ | 50g | 1.5g |
わかめ | 3g | 1.05g |
イカの練り物 | 50g | ー |
釜揚げしらす | 30g | ー |
合計 | 6.2g |
参考
1日の食物繊維摂取目安
・男性 20g
・女性 18g
食物繊維は1日の1/3の6.2gを1回で摂取しています。
ダイエット中であれば、このスープ1皿で350kcalほどなので、充分にカロリーをコントロールできます。
もし、食物繊維量を増やしたい場合は、ナッツ類を20gほど摂取すると、100kcalほどで、食物繊維を1.5gプラスできます。
食事で栄養バランスを取るためには、日常的に無理のない食事が重要になりますので、特定の目的のために特定の食品を過剰に摂取することは控えたほうがいいです。
では、今回はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。