こんにちは、ダイエットコーチのkiiioです。
今回から、『ダイエットのスタートアップ』を説明していきます。
たくさんのダイエット法がありますが、正直なところ、何から始めていけばいいかわからなくなっていませんか?
この記事では、ダイエットを実践する上での【基本的な考え方】を解説していきます。
ここがブレてしまうと、【ダイエットの甘い話】に流されてしまうので、ダイエットの全体像をしっかりつかんで下さい。
では、最初にちょっとだけ自己紹介をさせて下さい。
【kiiioって何者】
僕はダイエットコーチとして活動しています。
今まで、20年以上、女性を専門にダイエットサポートを行なってきました。
栄養士なので、【食べながら痩せる】をモットーにダイエットの指導をしています。
日本人がダイエットに成功できない理由として、加工食品の過剰摂取があります。
腸内環境が悪いので、きちんとした消化・吸収ができないカラダになっていると分析しています。
そのような状態でダイエットを実践しても結果は出ないと思いませんか?
そのため、特に食物繊維を多く摂取できる食事法を推奨しています。
食物繊維に特化したスープレシピも提案しています。
随時更新していますので、参考にしてみて下さい。
実績としては、マンツーマンで1000人以上の方のダイエット指導を行なっています。。
この経験をあなたに還元していきます。
よろしくお願いします。
さて、ダイエットを始める前に【ダイエット情報の罠】について話さなくてはいけません。
先ほど、僕は1000人以上の方にダイエットを指導してきたと伝えました。
様々な動機・年齢・体重・生活環境で生活をしています。
当然、個人個人でダイエットに対してのニーズも異なります。
ですが、指導していると必ずと言っていいほどこんな質問をされるのです。
「最近流行ってる、あのダイエット法は痩せますか??」
これ、かなり多くの人から言われます!!
今まで、次々に新しいダイエット法が世の中に出回りました。
大ヒットしたものから、アッという間に姿を消したものまで数え切れないほどあったと思います。
印象に残っているダイエット法がいくつもありますよね?
では、あなたは、そのダイエット法をどこで知りましたか?
みなさんが、ダイエット情報を手に入れるキッカケはほぼメディア経由です。
何らかのメディアを見て、
『えー、こんな方法で痩せられるの?』
『でも、みんなが人気って言ってるし・・・』
『忙しいから、ちょっとでも楽して痩せられたらラッキーかも!!』
と考えているわけです。
そして、
「最近流行ってる、あのダイエット法は痩せますか??」
という質問をしてしまうのです。
特に僕の会員さんは20代~40代の女性なので、この年代の女性が痩せることに必死になっているのを数多く見てきています。
そして、上記の質問をするということは、この年代の人がダイエットで同じ失敗を繰り返していると言えます。
あなたが、僕が指導してきた会員さんと年齢層が一致するようなら、参考になる情報がたくさんあるはずです。
今回は、ダイエットの基礎知識を紹介していきます。
すでにダイエットを行なっているかもしれませんが、これからスタートアップをするイメージで読み進めてみてください。
安易なダイエット法に飛びついていませんか?
最初に当ダイエットブログの方向性を説明します。
あなたのニーズに合っているか確認していただいてから、引き続きご覧になってもらえたらと思います。
早速ですが、本題に入っていきますね。
このブログでは、【楽して痩せるダイエット法】は紹介していません。
その方法では、意味がないからです。
そのため、あなたが『自分の力でカラダをコントロールできるようになりたい』と考えているなら、最高の教材になります。
ですが、『楽して痩せたい』のなら、全くオススメしません。
痩せそうな商品をずっと買い続けてもらうしかありません。
大丈夫でしょうか?
では、これ以上、騙されて欲しくないという意味も込めて、ダイエット関連の広告の話をします。
あなたはこんなキャッチコピーに広告を見たことがありませんか?
【お客様満足度〇〇%】
【最先端医学も注目】
【口コミで人気沸騰】
このようなキャッチコピーです。
よく目にしますよね?
そして、ダイエットのbefore⇒afterが掲載されていると、
「どれぐらい痩せたんだろう??」
とついつい気になって見てしまうはずです。
実際、ダイエットユーザーは目新しい方法を求める傾向が強いと言われています。
ここを確実に突いた、太っている人の心を刺激する言葉を並べてきます。
このような広告をみたら、
『私に何か買わせようとしてるな。』
と冷めた目で見てください。
「これだけを飲めば痩せます!!」というようなものは世の中にはありません。
存在しないのです。
ですから、正統派のダイエット法をお伝えしています。
せっかく学ぶなら一生役に立つ、健康的なダイエット法を知りたくありませんか?
ダイエットの流れとしては、このブログでダイエットの知識を学びながら、実践を繰り返していく形で進めていきます。
積み重ねながら、継続する方法です。
『食べて痩せる』が基本です
最初に触れましたが、僕のベースとなっているのは栄養士としての知識です。
そのため、【食事がカラダを作る】という考え方が根本にあります。
ですから、食べないで痩せることは推奨しませんし、短期間の急激な減量やリバウンドのリスクが伴うダイエット方法は提案しない立場です。
「一気に痩せる方法が知りたい。」
「リスクがあっても痩せられれば構わない。」
「絶食してでも痩せたい。」
このように考えてしまう方は、一度考え直して下さい。
安易な方法を選んで欲しくないという意味も込めて、『ダイエットはマインドセットが一番重要!?』という記事を作成しています。
あなたのダイエットの目的について再確認できる内容になっています。
それでは、引き続きスタートアップを進めていきましょう。
サプリメントについての考え方
次にダイエットと言えば、サプリメントです。
サプリメントについての見解も伝えたいと思います。
まず、ダイエットは食事が基本になります。
あなたが1日3食の食事をしていたとしますよね?
その中で、
カラダに不足しがちな栄養素がキチンとわかっていて、不足分をサプリメントから補うという場合は摂取することを肯定しています。
【食事の補助】という視点ですね。
ですが、食事が疎かなのにサプリメントを長期的に摂取し続ける。
また、複数のサプリメントを同時に併用することには否定的な立場をとっています。
【サプリメント依存】の場合です。
栄養は多すぎても少なすぎてもいけない!?
人間のカラダは体内に一定量の栄養素の蓄える性質を持っています。
数回の食事で栄養素が不足したからと言って、すぐに栄養失調になるようなことはありません。
体内で不足分を補い、パフォーマンスが急激に低下しないように作られています。
ですが、極限状態が長時間続けば、耐えられなくなりますし、逆に過剰摂取が続いた場合も正常な活動ができなくなります。
それは、
・過剰な食事制限をしたり、絶食したりするパターン
・過食をしたり、食事以外の間食が多いパターン
この2点を指しています。
つまり、ダイエットは『体内の栄養素を枯渇させずに過剰摂取を抑えることが極めて重要』なのです。
ダイエットの核心は栄養(食事)のバランスです。
健康を無視して体型の変化(痩せる)だけを求めると、その状態をキープすることはできません。
カラダ本来のサイクルが継続出来ないと、一定期間を過ぎたときにカラダに不具合が起こり始めます。
食事を減らして栄養が欠乏しているのに、栄養の欠乏を防ぐ為にサプリメントに依存している人が大勢います。
これは、完全にダメなパターンです。
ですが、これはダイエットで陥りやすい【あるある話】です。
この点はしっかりチェックしておきましょう!!
サプリメント依存がバランスを崩す
理想的なのは【日常の生活の中で必要な栄養を摂取して、キレイに消費できる】状態です。
少し、例え話をしますが、
家計で言えば、収支のバランスが取れている状態です。
これを自然に行えるのがベストだと思います。
ですが、多くの人はサプリメントに頼ってしまうので、家計で言うとよくわからない臨時収入が続いている感じなんですね。
カラダが『何これ?』って感じになっているわけです。
始めはわからない収入だから別途に管理するわけですが、毎日毎日、何ヶ月も当たり前に入ってくると自分のもののような錯覚を起こします。
毎月臨時収入が20万も30万もあったら、いつかは余分なものを買うでしょうし、贅沢もするはずです。
これが人間なんですね。
しかし、突然「あのお金は間違って振り込んでしまったものでした。来月からちゃんと返済をお願いしますね。」と言われたらどうでしょう。
ゾッとしますよね。
収支の見直しをする必要ができてます。
特定の栄養素(栄養素のかたまり)が不自然に体内に出入りするというのは、本来、カラダが想定していることではありません。
イメージとしては、
①栄養が不足しているので、足りないなりにやりくりしている。
②急に余るほど栄養(サプリメント)が入ってくる。
③栄養を無駄にしないように処理するシステムを変える。
④突然、栄養が入ってこなくなる。
⑤栄養が不足してもやりくりできるようにシステムを変える。
①にもどる。
サプリメントの摂取で不自然に入ってくる栄養素は内臓に負担をかけるので、サプリメントに依存するのは危険だと僕は考えています。
過剰摂取はオススメできませんし、急な制限もオススメしません。
ここ、ものすごく大事なことです。
同じ日本人でもカラダには個人差がある
ダイエットを開始すると、今までよりカラダへの意識が高まるはずです。
すると、あなたより痩せている人や友人でダイエットに成功している人が気になり始めるのでは?
最初に知っておいて欲しいのは、体重の増減にはカラダの反応に個人差があるということです。
実は、カラダの反応の個人差については明確な答えはありません。
多くの人は答えを欲しがりますが、ダイエットにおいて全員が同じような反応を示すことはありません。
つまり、他人との比較に何の意味も持たないってことなんです。
同じサプリメントを摂取したとしても、3日目に反応が現れる人もいれば、1週間、または1ヶ月で反応が現れる人もいます。
食事でいうと、
・ベジタリアン(ヴィーガン)の人。
・フルータリアン(果物しか食べない)の人。
・ウォータリアン(水しか飲まない)の人。
・ブレサリアン(空気しか吸わない)の人。
一般的な食事やカラダの常識では説明のつかない生活でも健康に生きている人が存在しています。
野菜やフルーツだけでマッチョな人もいます。
つまり、何の制限もなく食べている私たちで、体型や健康状態に個人差が出るのは当然ということ。
カラダについて100%の答えはないので、痩せている人を見ても『そういう体質の人なんだな。』と軽い感じで受け入れましょう!!
ブログでは、出来るだけカラダに負担の少ない方法、ダイエットにしながらカラダを正常化する方法を提案しています。
リバウンドを起こしづらい方法が中心になりますので、肩の力を抜いて付いてきて下さい。
まとめ
おつかれさまでした。
最後に今回学んだことを整理しましょう。
まとめ
- 楽して痩せるダイエットオススメしません。
- 『食事がカラダを作る』が基本です。
- 食べないで痩せる方法や短期間の急激な減量、リバウンドのリスクが伴うダイエット方法はやめましょう。
- 不足している栄養素がわかっていて、サプリメントを飲む場合は摂取してもOKです。
- 食事を食べずにサプリメントを長期的に摂取したり、複数のサプリメントを同時に併用するのはやめましょう。
- 体内の栄養素を0にさせない。また、過剰摂取に注意しましょう。
- カラダの反応には個人差があります。
まとめとしてはこのような感じです。
ポイント抑えながら、楽しんでダイエットを進めていきましょう!!
次回は『【STEP2】あなたに合ったダイエットの成功に欠かせない3つのポイント』をお伝えします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。