
コーヒーや紅茶に合うお菓子があれば教えてください。
できれば、脂質が少なめで太りづらいとうれしいんだけど・・・
こんな方におすすめ
- ダイエット中だけど、少しはおやつを食べたいなぁ。どうしても小腹が空いちゃうんだけど・・・
- 1袋食べちゃうのは多いってわかってるけど、どれぐらいなら食べてもいいの?
- たくさんあって、どんなお菓子がダイエット向きかわからないんだけど。
- お菓子は好きだけど、ダイエット中に食べることにどうしても罪悪感を感じてしまう。
- せっかく食べるなら、美味しいおやつがいいな。
- 食物繊維って血糖値を上げないって言うけど、食物繊維の入ったお菓子ってありますか?
今回はこのような疑問に答えていきます。
もくじ
コンビニで食物繊維ダイエット【12】今、ビスケットがスゴイ!!_ファミリーマート編

『コンビニのおやつでも食物繊維を摂取してダイエットができる!!』をテーマにしています。
今回は【ビスケット】を紹介します。
そもそも、ビスケットをダイエットのときに食べるイメージがないのではないでしょうか?
『小麦粉、砂糖、バターがしっかり入っている』
これが、従来のビスケットの印象です。
ですが、いろいろと工夫されているので、ダイエット用に食べても良さそうな商品がいくつもありました。
もちろん、プラス面だけでなく、マイナス面も伝えていきますので、あなたのダイエットのおやつに役立ちそうかを判断してみてください。
また、最近人気になっているチアシードが入ったビスケットも紹介しますので、ダイエット的な視点で参考になればと思います。
今回はファミリーマートで購入したビスケットです。
CHIA チアシードビスケットwithチョコチップ
大塚食品株式会社の商品です。

価格:138円(税込み)
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?

内容量:25g

【主な成分】
エネルギー:126kcal
脂質:7.2g
食物繊維:2.5g
ポイント
・エネルギーはやや少なめ
・脂質は標準
・食物繊維は標準
【先生のおやつアドバイス】

1袋分をおいしく楽しく食べてね~。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★
サイズ:★★★★★
口残りの少なさ:★★★
やみつき度数:★★★★
コスパ:★★★★

ひとくちサイズのしっかりとした食感のビスケットです。
サクサクの中にチアシードのプチプチ感があります。
味のインパクトはかなり薄く、噛んでいくとチョコチップの味がほんのりとやってきます。
素朴な味で飽きがきません。
口の中に残ったチアシードが水分を含んで、しばらくするとトロっとして膨らみます。
粒が小さいので、意外と口に残ります。
結論
オススメ度:★★★★★
1袋食べても、カロリー:126kcal、脂質:7.2g、食物繊維:2.5gと上出来です。
そして、この写真を見てもらうとわかりますが、

【脂質】
脂質:7.2gのうち、飽和脂肪酸が2.4g、不飽和脂肪酸が4.8gでオメガ3を1.0g(1日の50%)を含んでいます。
そして、トランス脂肪酸:0g、コレステロール:0mgです。
ダイエット中の人でも安心して食べられるおやつです。
添加物らしきものを極力使用していないところも評価できます。



ヒットして世間で知られるようになったのは体重管理を求められるスポーツ栄養の分野だったけどね。


栄養成分表示の内容を見てビックリしなかった?






※各5点の6項目なので、最大が30点ですが、【ダイエット的評価】を一番重要視しています。
CHIA チアシードビスケットwith抹茶
大塚食品株式会社の商品です。

価格:138円(税込み)
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?

内容量:25g

【主な成分】
エネルギー:122kcal
脂質:6.1g
食物繊維:2.1g
ポイント
・エネルギーはやや少なめ
・脂質は標準
・食物繊維は標準
【先生のおやつアドバイス】

脂質全体:6.1g
飽和脂肪酸:1.2g
不飽和脂肪酸:4.9g
オメガ3:1.2g(1日摂取量の60%)
トランス脂肪酸:0g
コレステロール:0mg
脂質の質が素晴らしいです。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★★
サイズ:★★★★★
口残りの少なさ:★★★
やみつき度数:★★★★
コスパ:★★★★

カタチが枝豆みたいでかわいいです。
ひとくち目から、抹茶の風味がしっかりと広がります。
よく噛んでいくと、チアシードの粒々を感じます。
食感はキウイの種のような感覚に近いです。
ほんのりとした甘さでチアシードの食感以外は主張してこないので、食べやすく満足感が高いです。
チアシードが口の中で水分を含んで膨らみます。
結論
オススメ度:★★★★★
食べやすくて、ヤメやすいです。
こういうおやつがダイエット向きの代表例です。
味覚を刺激しすぎないおやつは【食べすぎ】の心配がありません。
1袋完食しても大丈夫です。
そして、栄養バランスが良いので、安心して食べることができます。
カロリー:122kcal、脂質:6.1g、食物繊維:2.1gでマイナス要素がありません。

1つ目に紹介したチョコチップのようにチョコを使用していない分、脂質が下がっています。








で、クチナシの実はこんな感じ。


実はオレンジ色だけど、【黄色】【赤】【青】の3色の色素を作ることができるよ。


有名なのはおせちの栗きんとん。黄色がしっかり出てておいしそうに見えるでしょ?


すごく華やかに見えます。


ただ、どんなものにも言えるけど、過剰摂取すればカラダに拒否反応が出ることは知っておいたほうがいいね。

※各5点の6項目なので、最大が30点ですが、【ダイエット的評価】を一番重要視しています。
ZERO suger free biscuits
株式会社ロッテの商品です。

価格:163円(税込み)
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?

内容量:26g

【主な成分】
エネルギー:106kcal
脂質:4.7g
食物繊維:3.6g
ポイント
・エネルギーはやや少なめ
・脂質はやや少なめ
・食物繊維はやや多め
【先生のおやつアドバイス】

でも、その反面、人工甘味料などで調整している感じだね。
食べる量と食べる頻度はしっかり管理して欲しいな。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★★
サイズ:★★★★★
口残りの少なさ:★★★★
やみつき度数:★★★★★
コスパ:★★★★

ビスケットのサクっとした歯ごたえは弱く、弾力がある中に適度なサクサク感があります。
甘い油の香りがビスケットの良さを出していて、ひとくちサイズで食べやすいです。
砂糖・糖質ゼロですが、普通のビスケットと変わりなく食べられます。
結論
オススメ度:★★★★
コンビニで食物繊維ダイエット【10】罪悪感を感じないおやつ_ローソン編でLOTTE ZERO ノンシュガービスケットを紹介しています。
ここで、人工甘味料について触れていますので、おやつ選びの参考にしてみてください。
ローソンのビスケットのほうが、内容量が2個少ないので、価格が少しだけリーズナブルで148円。
ZERO suger free biscuitsは2個多い分、163円です。

でも、十分にオススメできるよ。




でも、こういう商品をいくつも見つけてしまうと、
『ローカロリーだから全部食べても大丈夫!!』
『低脂質だから、問題ない!!』
『食物繊維がいっぱい入っているから、そこそこ食べても太りづらい!!』
このような考え方になりやすいんだ。
今、話したような理由付けをして食べてしまうようなら、ダイエットの結果が得づらいのはわかるよね?


3食+おやつを食べるのが当たり前になってしまいそうです。
そうなってしまうと常に満腹感を求めてしまう感覚から抜け出せないということ。
だから、【食事と食事の間のつらい空腹感の解消】と【ダイエット中の食事制限によるストレスの解消】のためにおやつを適度に摂るってことは忘れないでおきたいね。

※各5点の6項目なので、最大が30点ですが、【ダイエット的評価】を一番重要視しています。
まとめ
今回は『コンビニで食物繊維ダイエット【12】今、ビスケットがスゴイ!!_ファミリーマート編』について解説してきました。
役立てていただけたらうれしいです。
では、おさらいをしていきましょう。
まとめ
-
コンビニで食物繊維ダイエット【12】今、ビスケットがスゴイ!!_ファミリーマート編
ダイエット用のビスケットとは?
今、話題のチアシードって何?
-
CHIA チアシードビスケットwithチョコチップ
オメガ3を1.0g(1日の50%)を含んでいる。
トランス脂肪酸:0g、コレステロール:0g。
オススメ度:★★★★★
-
CHIA チアシードビスケットwith抹茶
カロリー:122kcal、脂質:6.1g、食物繊維:2.1gでマイナス要素ナシ。
オメガ3を1.2g(1日の60%)を含んでいる。
トランス脂肪酸:0g、コレステロール:0g。
オススメ度:★★★★★
-
ZERO suger free biscuits
エネルギー:106kcal、脂質:4.7g、食物繊維:3.6gでダイエット向き。
人工甘味料のスクラロース、アセスルファムKが入っている。
オススメ度:★★★★★
ダイエット向きの低カロリー、低脂質のビスケットを紹介しました。
本当に工夫しているなぁというのが正直な感想です。
と同時に、オススメ商品が増えるということは、それだけダイエット中の誘惑が多いということの裏返しでもあります。
あなたなりのおやつのルールを作ることがダイエットに成功する鍵になるのではないでしょうか?
ココがポイント
ダイエットに役立つおやつを1~10位までランキングにまとめました。
ポイントを一気に押さえたい方は
『ダイエット向け食物繊維入りおやつ【10選】太らないコンビニのお菓子』
を参考にしてください。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。