
気分転換にコーヒーや紅茶を飲みながら、ビスケットを数枚食べるのもダメでしょうか。
食物繊維が多い食べ物は太りづらいって聞くけど・・・
こんな方におすすめ
- ダイエット中だけど、少しはおやつを食べたいなぁ。どうしても小腹が空いちゃうんだけど・・・
- おやつを1袋食べちゃうのは多いってわかってるけど、どれぐらいなら食べてもいいのかなぁ?
- そもそも、太りづらいおやつなんてあるんでしょうか?
- たくさんあって、どんなお菓子がダイエット向きかわかりません。
- お菓子は好きだけど、ダイエット中に食べることに罪悪感を感じてしまいます。
- せっかく食べるなら、美味しいおやつがいいです。
今回はこのような疑問に答えていきます。
コンビニで食物繊維ダイエット【10】罪悪感を感じないおやつ_ローソン編
『コンビニのおやつでも食物繊維を摂取してダイエットができる!!』をテーマにしています。
ダイエット中は頑張るほど甘いものが食べたくなりませんか?
でも、『糖分や脂質が多いとカロリーが心配。』
『糖質が多いから【ロカボ】にしないと太っちゃう~』
と心配は尽きません。
そこで、低カロリーを意識した3つの商品を紹介していきます。
①ココナッツシュガーをチョコでコーティングした低カロリー商品
②低カロリー、低脂質の食べ切りサイズのビスケット
③個包装された、1個34kcalのクリームサンド
最適なおやつを選んでダイエット生活にメリハリをつけましょう!!
今回はローソンのPB商品を紹介します。
ココナッツシュガーチョコレート
ハース株式会社とのコラボ商品です。

価格:198円(税込み)
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?

内容量:32g

【主な成分】
エネルギー:184kcal
脂質:15.6g
食物繊維:4.2g
ポイント
・エネルギーは標準
・脂質は多め
・食物繊維はやや多め
【先生のおやつアドバイス】

カロリー:200kcal以下、脂質:10g以下(種実類)の範囲に調整したいね。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★★
サイズ:★★★★★
口残りの少なさ:★★★
やみつき度数:★★★★
コスパ:★★★★

噛むとブワっと口の中に広がるココナッツの風味。
ココナッツが好きな人にはたまらないはずです。
チョコレートは苦すぎず、ほのかな甘さが漂います。
舐めて溶けたチョコの中からザクザクした食感のココナッツ。
繊維質が口に残りますが徐々になくなっていきます。
不揃いな形ですが、ひとくちサイズで食べやすいです。
唯一の難点は溶けやすさ。
手が温かいとすぐに溶けてしまいます。
結論
オススメ度:★★★
美味しいです。
いろいろな食べ方で味や食感を楽しめます。
脂質が15.6gなので、量を1/2にしてください。
ですが、元々カロリーが控えめ、食物繊維が豊富なので、食べ方次第でいいダイエットのおやつになります。
1/2でヤメられたら、★★★★★でもいいかもしれません。





ま・り・ぶって??








※各5点の6項目なので、最大が30点ですが、【ダイエット的評価】を一番重要視しています。
LOTTE ZERO ノンシュガービスケット
株式会社ロッテとのコラボ商品です。

価格:148円(税込み)
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?

内容量:21g

【主な成分】
エネルギー:85kcal
脂質:4.0g
食物繊維:4.5~6.9g
ポイント
・エネルギーが少なめ
・脂質が少なめ
・食物繊維は多め
【先生のおやつアドバイス】

エネルギー、脂質、食物繊維がすべて望んでいる基準に達しているよ。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★★
サイズ:★★★★★
口残りの少なさ:★★★★
やみつき度数:★★★★★
コスパ:★★★★

やさしい甘さとバターの風味。
ひとくちサイズ。
食べ終わりに少しだけ感じる全粒粉の食感。
スマホを正方形にしたぐらいの小袋で食べ切りサイズです。
素晴らしいのは普通のビスケットと比べて味や食べ応えに遜色がないということ。
一度食べて見てください。
結論
オススメ度:★★★★★
余計な説明は不要なほどダイエット仕様のおやつです。
カロリー:85kcal、脂質:4.0g、食物繊維:4.5~6.9gと理想的です。
ショートニングが入っていますが、トランス脂肪酸も0.5gほど、1日基準の1/4程度も収まっています。
若干、添加物の記載もありますが、21gという内容量の少なさから考えても、気をつける優先順位は低くなります。
袋のカロリーや脂質を気にせずに1袋食べられるというのは、ダイエッターの人にとっては感動ものではないでしょうか?

ラベルにいくつかヒントがあるんだけど、わかるかな??



見えづらいですけど。あと、ノンシュガービスケットってなってますね。




糖類ゼロなのにカロリーは85kcal??


砂糖ゼロ、糖類ゼロは『砂糖という甘味料は使っていませんよ~。』と言っているだけなんだよね。
厳密にはもうちょっと細かいんだけど。


あ、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)って書いてあります。


でも、砂糖の甘さを600倍凝縮した物質が体内に入ってきたら、カラダはびっくりするよね?




※各5点の6項目なので、最大が30点ですが、【ダイエット的評価】を一番重要視しています。※各5点の6項目なので、最大が30点ですが、【ダイエット的評価】
※各5点の6項目なので、最大が30点ですが、【ダイエット的評価】を一番重要視しています。
ブランクリームサンド
宝製菓株式会社とのコラボ商品です。

価格:148円(税込み)
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?

内容量:1袋(4個入り)

【主な成分】
エネルギー:171kcal
脂質:11.3g
食物繊維:14.9g
ポイント
・エネルギーは標準
・脂質がやや多め
・食物繊維がかなり多い!!
【先生のおやつアドバイス】

食生活で野菜、きのこ、豆類などが不足がちの人は上手に活用して欲しいですね。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★
サイズ:★★★★
口残りの少なさ:★★★
やみつき度数:★★★★
コスパ:★★★

袋を開けると4つの個包装になっています。
大きい袋を開ける必要がないのでとても便利です。
軽い食感のビスケットの中に雑穀のザクザク感。
バニラ風味のクリームが品良く挟まっています。
生地の卵っぽさが柔らかい風味を作り出していて食べやすいです。
口残りは普通のビスケットとほとんど変わりません。
1個のビスケットを3~4口ほどで楽しめます。
結論
オススメ度:★★★★★
個包装なので、2個ほど食べるのがダイエット的にはベストです。
カロリー:86kcal、脂質:5.7g、食物繊維:7.5gになります。
これは素晴らしいです。
さらに、1袋(4個)で女性の不足しがちなカルシウムが330mg、鉄分が4.9mg入っている点にこだわりを感じます。
メモ
※1日の摂取基準(20~40代)
◆カルシウム
男性:650~800mg、女性:650mg
◆鉄分
男性:7g、女性:10.5~11.0g(妊娠期、授乳期は異なる)
1袋で1日の約1/2のカルシウムと鉄分を摂取できるように工夫されています。
ビスケットとバニラクリームのおいしさのバランスを作り出すために添加物を使用するのは仕方がありません。
ですが、定期的に食べることを想定すると、極力排除したいので、★5つにはしていません。

これは大きな一歩だなって感じているよ。




みんな頑張って食事を制限していると思います。


空腹はツラいので何か口に入れると満足できる気がします。
食べ物にはサプリメント(錠剤)では埋められない満足感があるんじゃないかな。


やっぱり、食べ物を噛んだり、いろんな味を楽しんだり、飲み込んだりすると、『あ~、食べた~』って気になりますね、

※各5点の6項目なので、最大が30点ですが、【ダイエット的評価】を一番重要視しています。
まとめ
今回は『ダイエットで小腹が空いたときに食べてもいい罪悪感を感じないおやつvol.10』について紹介してきました。
役立てていただけたらうれしいです。
では、おさらいをしていきましょう。
まとめ
-
コンビニで食物繊維ダイエット【10】罪悪感を感じないおやつ_ローソン編
低カロリーを意識した3つの商品を紹介
-
ココナッツシュガーチョコレート
脂質が15.6gで多め。量を1/2にする。
カロリーが控えめ、食物繊維が豊富。
食べ方に気をつけると良いダイエット食品
オススメ度:★★★
-
LOTTE ZERO ノンシュガービスケット
食べ切りサイズ。
カロリー:85kcal、脂質:4.0g、食物繊維:4.5~6.9gで理想的なおやつ。
オススメ度:★★★★★
-
ブランクリームサンド
個包装で、2個ほど食べるのがダイエット的にはベストです。
カロリー:86kcal、脂質:5.7g、食物繊維:7.5gになります。
オススメ度:★★★★★
添加物の話に触れると急に身構えてしまう人がいます。
『食べない』というのも1つの選択です。
また、『上手に活用する』というのも選択です。
現在の生活では、添加物を0にするのは正直難しいです。
なので、神経質にならずに【添加物に依存をしない距離感】を学んでください。
頼らなくていいものは、脱ぎ捨てていけばいいわけですから。
ココがポイント
ダイエットに役立つおやつを1~10位までランキングにまとめました。
ポイントを一気に押さえたい方は
『ダイエット向け食物繊維入りおやつ【10選】太らないコンビニのお菓子』
を参考にしてください。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。