
チョコが好きなので、ダイエット向きのものがあるといいなぁ
できれば、食物繊維が入っていて太りづらいとうれしいんだけど・・・
こんな方におすすめ
- ダイエット中だけど、少しはおやつを食べたいなぁ。どうしても小腹が空いちゃうんだけど・・・
- 1袋食べちゃうのは多いってわかってるけど、どれぐらいなら食べてもいいの?
- そもそも、太りづらいおやつなんてあるの?
- たくさんあって、どんなおやつがダイエット向きかわからないんだけど。
- お菓子は好きだけど、ダイエット中に食べることに罪悪感を感じちゃう。
- せっかく食べるなら、美味しいおやつがいいな。
今回はこのような疑問に答えていきます。
コンビニで食物繊維ダイエット【9】太らないチョコの食べ方_ローソン編

『コンビニのおやつでも食物繊維を摂取してダイエットができる!!』をテーマにしています。
ダイエット中は甘いものが食べたくなりますよね。
仕事中でも『午後になると、ちょっと疲れてきて頭の回転が・・・』なんてこともあるはずです。
ちょっとした気分転換ができて、しかもおやつとしてヘルシーだったら言うことなしですよね?
ひとくち、口に運ぶだけで幸せな気分にさせてくれるおかしと言えば、やっぱり『チョコ』ではないでしょうか。
食べる量さえコントロールできれば、ダイエットにも上手に利用できると思います。
食物繊維が多ければ、血糖値の急上昇を避けられますしね。
では、3種類のチョコを紹介していきます。
今回はローソンのPB商品です。
焙煎アマニのクランチチョコ
株式会社正栄デリシィとのコラボ商品です。

価格:137円+税 148円
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?

内容量:35g

【主な成分】
エネルギー:186kcal
脂質:11.4g
食物繊維:3.2g
ポイント
・エネルギーは標準
・脂質はやや多め
・食物繊維はやや多め
【先生のおやつアドバイス】

冷蔵庫のある環境でちょこっとずつ食べるのがいいと思うな。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★
サイズ:★★★★★
口残りの少なさ:★★
やみつき度数:★★★★
コスパ:★★★

開封するとビターなカカオの香り。
口に運ぶとチョコの隙間からオレンジピールの香りがフワっと上がってきます。
ひとくち目で、チョコレートが溶けていく食感と小麦パフの小さくサクッとした歯ごたえ、そして、最後にアマニの粒々感が口に残ります。
女性でも食べやすい大きさですが、チョコがかなり溶けやすいので、手につきます。
美味しいですが、オレンジピールの酸味がアクセントになっているので、完食するほど夢中にならずに手を止められると思います。
結論
オススメ度:★★★★
オメガ3が980mg入っていることがウリです。
1000mgが1gになります。
オメガ3の1日の摂取基準ですが、成人男性の場合2.0~2.4g、成人女性の場合1.6~2.0gになりますので、1袋で約半分のオメガ3を摂取することができます。
不飽和脂肪酸のオメガ3が入っていますが、脂質の摂取基準をゆるめたくないので、2~3個は残す勇気を持っていて欲しいなと思います。






細かい計算は省略するけど、お菓子の中に約4gのアマニが含まれている感じだね。

※各5点の6項目なので、最大が30点ですが、【ダイエット的評価】を一番重要視しています。
クランベリーチョコレート
株式会社フクイとのコラボ商品です。

価格:184円+税 198円
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?

内容量:50g

【主な成分】
エネルギー:256kcal
脂質:15.4g
食物繊維:4.05g
ポイント
・エネルギーが多め
・脂質が多め
・食物繊維が多め
【先生のおやつアドバイス】

半分にすれば、全体のバランスがとれるよ。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★
サイズ:★★★★★
口残りの少なさ:★★★★
やみつき度数:★★★
コスパ:★★★★

カカオ80%なので、かなりビターです。
チョコの口どけが良くて、しばらくすると、中からクランベリーが姿を現します。
ゆっくり噛むとクランベリーの甘酸っぱさとカカオの苦味が合わさって、程よい甘みに変わります。
味の変化を楽しめますが、チョコレートとドライフルーツの味にシンクロする要素があまりありません。
2つの素材を別々に味わっている感じなので、あとを引く感覚にはならなかったです。
結論
オススメ度:★★★
内容量が50g入っているので、一度に食べてしまう可能性は低いと思います。
また、ジップタイプなので、途中でヤメるのも難しくないのではないでしょうか?
おやつで半分食べたとしたら、カロリー:128kcal、脂質:7.7g、食物繊維:2.0gですから、なかなか評価の高いおやつです。
クランベリーの魅力としては、ポリフェノールが豊富な点です。
これも1/2袋で368mgですから、1日の基準が1000mg程度のため、おやつで1/3を摂取出来ることになります。
食べ方次第で★★★★の価値はあります。



だから、『アンチエイジングに効果的』って騒がれてたよね。
でも、『やった~、ワインで若返り!!』って風潮がちょっと心配になるなぁ。
たとえば、友人とこんな感じで赤ワインを飲むよね?





結構高いでしょ。


ビールの約3倍のアルコール度数なんだ。
結果として、350ml缶のビールを3缶開けてるのと変わらないことになっちゃう。


喫煙しながらビタミンCを摂るのと発想的には同じ感じだよね。


※各5点の6項目なので、最大が30点ですが、【ダイエット的評価】を一番重要視しています。
ごろっとパイナップルチョコレート
関東パック株式会社コラとのボ商品です。
価格:184円+税 198円
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?
内容量:43g
【主な成分】
エネルギー:190kcal
脂質:7.4g
食物繊維:3.4g
ポイント
・エネルギーは標準
・脂質は標準
・食物繊維がやや多め
【先生のおやつアドバイス】



でも、これぐらいが1回のおやつのジャストサイズだよ。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★
サイズ:★★★★
口残りの少なさ:★★★★
やみつき度数:★★★
コスパ:★★★★

かなりビターで、高カカオ85%です。
口に入れて、しばらく高カカオを楽しんでいると、中からゴロっとした硬い塊が出てきます。
ゆっくり噛むとジュワーっと砂糖漬けのパイナップルの甘みが一気に口の中に広がります。
多少パイナップルの筋っぽさはありますが、気にするほど口の中には残りません。
味については『え!?これで終わり??』という感じです。
チョコとパイナップルを別々に食べた感じです。
結論
オススメ度:★★★★
個人的な感想ですが、チョコと果物は思っているほど、相乗効果を発揮しない気がします
果物でもバナナやアボカドのようなネットリした食感のものはチョコが馴染むのですが、果物自体がチョコの味を弾くタイプのものは一緒に食べるメリットを感じづらいです。
ですが、女性の皆さんは大好きだと思います。
評価としては、1袋でカロリー190kcal、脂質:7.4g、食物繊維:3.4gなので、おやつとして十分いけます。
味の好みは置いておいて、おやつとしては楽しんでもらえる商品です。



でも、こういうビターなチョコが子ども向けとは考えづらいなぁ~。


こんな感じのおやつが売られてたら、ダイエット中の人はうれしいよね。


※各5点の6項目なので、最大が30点ですが、【ダイエット的評価】を一番重要視しています。
まとめ
今回は『コンビニで食物繊維ダイエット【ローソンのおやつ編③】』について解説してきました。
役立てていただけたらうれしいです。
では、おさらいをしていきましょう。
まとめ
-
コンビニで食物繊維ダイエット【9】太らないチョコの食べ方_ローソン編
食物繊維が多いお菓子を選べば、血糖値の急上昇を避けられる
3種類のチョコを紹介しました。
-
焙煎アマニのクランチチョコ
オメガ3の1日の摂取基準は成人男性の場合2.0~2.4g、成人女性の場合1.6~2.0g
1袋で1日の約半分のオメガ3を摂取することができる。
オススメ度:★★★★
-
クランベリーチョコレート
半分で、カロリー:128kcal、脂質:7.7g、食物繊維:2.0gと評価できるおやつ
クランベリーも半分で1日の1/3のポリフェノールを摂取できます。
オススメ度:★★★
-
ごろっとパイナップルチョコレート
1袋でカロリー190kcal、脂質:7.4g、食物繊維:3.4g
オススメ度:★★★★
ダイエット中で空腹が我慢できないときは適量のおやつを摂取して、ストレスを抱えないようにダイエットを続けていきましょう。
ココがポイント
ダイエットに役立つおやつを1~10位までランキングにまとめました。
ポイントを一気に押さえたい方は
『ダイエット向け食物繊維入りおやつ【10選】太らないコンビニのお菓子』
を参考にしてください。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。