
私はナッツが大好きです。
できれば、食物繊維が入っていて太りづらいとうれしいんだけど・・・
今回はこのような疑問に答えていきます。
コンビニで食物繊維ダイエット【7】ナッツはおやつにオススメか?_ローソン編

『コンビニのおやつでも食物繊維を摂取できる!!』をテーマにしています。
今まで、セブンイレブンとファミリーマートの商品をいくつか紹介してきました。
ですが、日本の3大コンビニと言えば、ローソンがありますよね?
近隣にローソンが出店していないので、購入のタイミングを逃していました。
ゆっくり店舗をのぞいて見るとナチュラルローソンの商品がかなり置いてあって、他の2社よりも健康志向な品揃えをしている印象を受けましたね。
ローソンの第一弾としてナッツ系のお菓子3品をチェックしてみました。
理由はズバリ、ナッツの食物繊維の量です。
あとは、脂質の多さと質ですね。
このあたりを意識しながら読んでもらえると参考になるんじゃないかな?と思っています。
今回はローソンのPB商品から紹介していきましょう!!
マヌカハニーアーモンド
株式会社ミツヤとのコラボ商品です。

価格:184円+税 198円
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?

内容量:35g
【主な成分】
エネルギー:205kcal
脂質:16.4g
食物繊維:5.3g
ポイント
・エネルギーはギリギリ
・脂質は多め
・食物繊維は多め
【先生のおやつアドバイス】

ナッツ類をおやつにするときは脂質を基準に分量を決めるといいよ。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★
サイズ:★★★★★
口残りの少なさ:★★
とまらない度数:★★★★
アーモンドをしっかり噛んでいくと、コーティングされている水あめとマヌカハニーが丁寧に甘さを加えてくれます。
アーモンドの質感が特別なわけではないですし、噛めば口の中に砕けたアーモンドが残ります。
ですが、品の良い甘さと、マヌカハニーの独特の風味が舌に残ります。
結論
オススメ度:★★★
素焼きのアーモンドに糖分が加わることでお菓子感を与えてくれます。
脂質の摂り過ぎは控えたいところですが、
不飽和脂肪酸が多く含まれていること。
抗酸化作用があるビタミンEが多いこと。
食物繊維が豊富なこともプラス材料です。
ジップタイプなので、半分ぐらいでヤメることが出来れば、★★★★★の価値があります。



『ダイエットをする人は脂質を摂取しなくても大丈夫ですか?』で油脂類の細かい説明がありました。
簡単に言えば、スナック菓子は飽和脂肪酸が多いので、6~8gには抑えたい。
で、ナッツ類は不飽和脂肪酸なので、10gを上限にしてるんだ。


でもね、食事から摂取する1日の脂質量を平均化すると『おやつの脂質ってこれぐらいまでだよね。』という目安でしかないんだ。


1日の脂質の摂取目安は総カロリーの20~30%と言われていて意外と幅あるんだ。
でも、1日の食事の平均で50gの脂質を摂取している人がいるとするよね。
なのに、さらにおやつを食べようとしていたら、大抵は脂質量がアウトになるはず。


バナナチップス&ナッツ
株式会社京まろんとのコラボ商品です。

価格:184円+税 198円
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?

内容量:47g

【主な成分】
エネルギー:275kcal
脂質:20.5g
食物繊維:2.7g
ポイント
・エネルギーが多め
・脂質が多め
・食物繊維はやや多い
【先生のおやつアドバイス】

10粒ぐらいをちょっとずつ気分転換で食べるのがオススメだよ。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★
サイズ:★★★★
口残りの少なさ:★★
とまらない度数:★★★★
バナナチップスにココナッツオイルとココナッツシュガーがコーティングされています。
バナナの甘さをココナッツが引き立てています。
アーモンドとカシューナッツは素焼きなので、とてもシンプルで特別な加工は一切感じません。
ナッツ類はそのまま食べてもおいしいですし、バナナチップスと一緒に食べるとほんのり甘さがプラスされます。
素材感を大切にしたい人向けの商品です。
結論
オススメ度:★★★
バナナチップス、アーモンド、カシューナッツを同時に摂取できます。
どれか一品を食べるよりも複数の食材を摂取するほうが栄養バランスは良くなります。
ただ、脂質は20.5gですから、分量は控えておきたいところです。
食べる量でダイエットの助けになる商品だと思います。



でも、大切なことは『ココナッツオイルって飽和脂肪酸が多いんだって。だまされた~!!』みたいな感覚にはなって欲しくないんだ。






脂質の分量は意識したほうがいいけど、脂質そのものを否定するのは好ましくないんじゃないかなぁ。

メープルミックスナッツ
株式会社福楽得とのコラボ商品です。

価格:184円+税 198円
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?

内容量:40g

【主な成分】
エネルギー:233kcal
脂質:17.3g
食物繊維:2.5g
ポイント
・エネルギーが多め
・脂質が多め
・食物繊維はやや多め
【先生のおやつアドバイス】

摂取目安は1/2袋までに抑えてね。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★★
サイズ:★★★★
口残りの少なさ:★★
とまらない度数:★★★★
ナッツ類を甘めのお菓子として食べたい人にオススメします。
メープルシロップと甜菜糖(てんさいとう)、グラニュー糖が入っているので、噛んだときにナッツ類から出てくる油分と糖分が混ざり合ってとても食べやすいです。
特にカシューナッツとの相性が抜群だと思います。
アーモンドの香ばしさとくるみのソフトな食感に糖分がプラスされて、3種類の違うお菓子を食べている感覚です。
ナッツ類の口残りは変えることは出来ませんが、ついつい食べたくなるおやつです。
結論
オススメ度:★★
先に紹介した2品よりも糖分が強いので、途中でヤメるのが難しいと思います。
にもかかわらず、エネルギー:233kcal、脂質:17.3gなので、全部食べてしまうと完全に食べ過ぎになります。
ダイエット的には、オススメしづらい商品です。

どんなことが気になったの?


それは、僕も思ってたんだ。
ナチュラルローソンの他社の差別化ってここだと思うよ。
まだ、他の商品もチェックしてみないとわからないけど、今回の3品のナッツ商品で言えば、添加物らしいものは、【でんぷん分解物】と【香料】ぐらいだね。


消費者から支持されている商品が販売され続けているんだよ。


だから、添加物の蓄積が気になる人は自分で原材料をチェックする工夫は必要だよ。

まとめ
今回は『コンビニで食物繊維ダイエット【7】ナッツはおやつにオススメか?_ローソン編】』について解説してきました。
役立てていただけたらうれしいです。
では、ポイントをおさらいをしていきましょう。
注意ポイント
◆コンビニで食物繊維ダイエット【7】ナッツはおやつにオススメか?_ローソン編
ナッツ系のお菓子3品を紹介
ナッツの食物繊維の量、脂質の多さと質を知ろう
・・・・・・・・・・・・
◆マヌカハニーアーモンド
脂質の摂り過ぎに注意ですが、不飽和脂肪酸が多く含まれている。
抗酸化作用があるビタミンEが多い。
食物繊維が豊富。
オススメ度:★★★
・・・・・・・・・・・・
◆バナナチップス&ナッツ
食物繊維が豊富なバナナチップス、アーモンド、カシューナッツを同時に摂取できる。
脂質は20.5gなので、分量は控える
オススメ度:★★★
・・・・・・・・・・・・
◆メープルミックスナッツ
糖分が強いので、途中でヤメるのが難しい。
エネルギー:233kcal、脂質:17.3gと多め。
ダイエット的にはオススメしづらい。
オススメ度:★★
今回はナッツ特集でした。
オススメ度があまり高くないので、『食べちゃいけないのでは?』と思った人もいると思います。
ナッツ類については食べながら摂取できる油脂なので、推奨する立場です。
ですが、他の食事で油の摂取量をキッチリと管理できる人は少ないと思いますので、ナッツの油だけが例外にはなりません。
やはり、目安としては、脂質10g以下、分量としては1/2袋ぐらいになります。
ココがポイント
ダイエットに役立つおやつを1~10位までランキングにまとめました。
ポイントを一気に押さえたい方は
『ダイエット向け食物繊維入りおやつ【10選】太らないコンビニのお菓子』
を参考にしてください。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。