
できれば、食物繊維が入っていて太りづらいとうれしいんだけど・・・
今回はこのような疑問に答えていきます。
もくじ
コンビニで食物繊維ダイエット【5】和菓子が低カロリーなわけ_セブンイレブン編

『コンビニのおやつでも食物繊維を摂取できる!!』をテーマにしています。
今回は和風のお菓子を紹介していきたいと思っています。
あなたはダイエット中に和菓子が食べたくなるときってありますか?
私はたまに無性に和菓子が食べたくなります。
理由は、コンビニで見かけるおやつって油を使ったものが主流です。
なので、食べているうちに手や口がベタベタになってくるのがちょっと嫌だというのがあります。
それと、ちょっと濃い目の味付けなので、もうちょっとさっぱりしたお菓子を食べたいなと感じます。
おそらく、ほとんどの人が毎日のようにパソコンやスマホを使っていると思うので、油っぽいさが残った手でキーや画面を触ってテンションが下がってしまった経験もあるのではないでしょうか?
そして、『こんなことなら、最初から和菓子にしておけばよかった・・・』とちょっぴり後悔します。
コーヒーに合わないからか、若干敬遠されている和菓子。
でも、ダイエットの強い味方になりますので、小腹が空いたときのおやつのレパートリーとして意識してみてください。
和菓子の意外なものに食物繊維が入っていることにも気付くことができるはずです。
それでは、セブンイレブンのPB商品から紹介します。
北海道十勝産小豆使用 かりんとう饅頭
株式会社シャトレーゼとのコラボ商品です。

価格:108円+税 116円
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?


【主な成分】
エネルギー:229kcal
脂質:7.2g
食物繊維:1.8g
ポイント
・エネルギーはやや多め
・脂質は標準
・食物繊維はやや多め
【先生のおやつアドバイス】

仕事の休憩時間に食べるには向いてないかもよ。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★
サイズ:★★★
口残りの少なさ:★★★
とまらない度数:★★★
ひとくち食べると、上は饅頭の柔らかさ、下は黒糖を含んだかりんとうのザクザクした食感を楽しめます。
口の中にかりんとうの油っぽさとこしあんの程よい甘さ、こしあんの質感が残ります。
3口目までは美味しい!!
ですが、それ以降は唇のベタつきと手に付いた油が気になります。
分量は半分で満足です。
かりんとうやサーターアンダギーの油分が好きな人にはおいしく感じると思いますが、ちょっとしつこいかもしれません。
結論
オススメ度:★★★
要冷蔵と書いてあるので、常温に近付くほど油っぽさが強くなるのかもしれません。
ひとくち目の感動が少しずつ下がっていくのが残念です。
200kcal以下にしたいところですが、4等分にカットしてあるわけでもないので、饅頭をちぎって残しておくのは中途半端な感じになってしまいます。
和菓子でも揚げてしまうと高カロリーになります。
こしあんですが、あずきは豆類なので、食物繊維が充実しています。





お茶を引き立たせる食べ物じゃなくちゃいけない。


だから、お茶の良さをより感じてもらうお菓子を提供するのが礼儀なんだ。



つぶつぶ食感のもち麦おこげせん
株式会社天乃屋とのコラボ商品です。

価格:100円+税 108円
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?

内容量:48g

【主な成分】
エネルギー:218kcal
脂質:8.0g
食物繊維:1.2g
ポイント
・エネルギーはやや多め
・脂質は標準
・食物繊維は標準
【先生のおやつアドバイス】

そうすると、エネルギーと脂質はほとんど気にする量ではないはずだよ。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★★
サイズ:★★★★
口残りの少なさ:★★
とまらない度数:★★★★
適度な歯ごたえと早すぎず遅すぎずのタイミングで醤油味とおこげの風味がやってきます。
揚げていますが、しつこくなく、軽い仕上がりです。
噛んだときにつぶつぶ感、ザクザク感があります。
口残りはポップコーンを食べたときのような感じです。
お茶と一緒に食べるとバランスがいいと思います。
結論
オススメ度:★★
製造会社が天乃屋です。
ロングセラーの歌舞伎揚を作っている会社ですね。
なので、食べた瞬間、懐かしい味というか、安心感があります。
美味しいです!!
普通の米菓子ですが、クセになります。
エネルギーが高めですが、半分ぐらいにすれば、資質4.0gですから、かなり優秀なおやつです。
ドンドン食べてしまうので、ダイエット的にはオススメしません。

お米とあんこが大好きだね。
欧米も主食の小麦をお菓子に使ってるよね。
クッキーとかビスケットとかケーキとか。


だから、余ったお米を潰したり、丸めたりして、せんべいや団子を作っただろうし、そこに醤油や味噌を付けて食べるのが一般的だったはずだよ。



ほぐれの良い食感の品川巻き
亀田製菓株式会社とのコラボ商品です。

価格:118円+税 127円
食物繊維の入ったおやつの分量と食べる量はどれぐらいがいいの?

内容量:28g

【主な成分】
エネルギー:103kcal
脂質:0.2g
食物繊維:0.9g
ポイント
・エネルギーは低め
・脂質は低め
・食物繊維は標準
【先生のおやつアドバイス】

どこもカットすることなく、1袋食べても構いません。
食べた感想と個人的な意見
味:★★★★
サイズ:★★★★
口残りの少なさ:★★
とまらない度数:★★★★
定番の味です。
海苔と醤油のバランスが懐かしいです。
3cmほどの細長いフォルムと歯ごたえの良さ、行き過ぎない味付けがいいですね。
ほのかに辛味も追いかけてきます。
何個も食べていると溶けた海苔が口の中に残ります。
これが職場で食べるおやつとしてはマイナスポイントです。
結論
オススメ度:★★★★
オススメ度数は★★★★です。
理由はしょっぱめの食べ慣れた味というのは『今、食べないと!!』という感覚になりづらいので、スナック菓子と比べてヤメやすいはずです。
日本の焼き菓子は油をほとんど使わないので脂質が低いですし、その分エネルギーも低くなるのでダイエット向きです。
また、海苔を使用しているので食物繊維も含まれています。



よく考えられてますよ~。
お米と海苔と醤油って日本人にとっては最高の組み合わせなのかもね。




まとめ
今回は『コンビニで食物繊維ダイエット【5】和菓子が低カロリーなわけ_セブンイレブン編』について解説してきました。
役立てていただけたらうれしいです。
では、おさらいをしていきましょう。
注意ポイント
◆コンビニで食物繊維ダイエット【5】和菓子が低カロリーなわけ_セブンイレブン編
ダイエット食としての和菓子の特徴を知ろう!!
・・・・・・・・・・・・
◆北海道十勝産小豆使用 かりんとう饅頭
和菓子でも揚げてしまうと高カロリーです。
こしあんはあずきは豆類なので、食物繊維が充実している。
・・・・・・・・・・・・
◆つぶつぶ食感のもち麦おこげせん
炭水化物+油は高カロリーになります。
・・・・・・・・・・・・
◆ほぐれの良い食感の品川巻き
海苔には食物繊維が含まれています。
ココがポイント
ダイエットに役立つおやつを1~10位までランキングにまとめました。
ポイントを一気に押さえたい方は
『ダイエット向け食物繊維入りおやつ【10選】太らないコンビニのお菓子』
を参考にしてください。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。